【平成18年9月29日(金)】
【午前】8時30分、東京・富ケ谷の私邸発。50分、官邸着。9時1分、閣議開始。12分、閣議終了。17分、高市早苗イノベーション担当相。50分、麻生太郎外相。10時1分、官邸発。26分、羽田空港着。「第61回国民体育大会」出席のため兵庫県ご訪問の天皇、皇后両陛下を麻生太郎外相とともに見送り。11時6分、羽田空港発。40分、官邸着。
【午後】12時14分、鈴木政二官房副長官。52分、官邸発。53分、国会着。54分、衆議院議長応接室。1時、衆議院本会議場。2分、衆議院本会議。所信表明演説。42分、参議院議長応接室。44分、参議院本会議場。46分、参議院本会議。所信表明演説。2時20分、国会発。22分、官邸着。30分、官邸発。39分、東京・元赤坂の東宮御所着。皇太子殿下に総理就任 挨拶。53分、東宮御所発。3時1分、東京・元赤坂の赤坂御用地着。秋篠宮邸、三笠宮邸、寛仁親王邸、高円宮邸で記帳。18分、赤坂御用地発。37分、東京・東の常陸宮邸着。記帳。40分、常陸宮邸発。4時1分、東京・三番町の桂宮邸着。記帳。4分、桂宮邸発。14分、官邸着。4時52分、中川秀直自民党幹事長。5時19分、二井関成 山口県知事、河野博行自民党山口県連会長。5時34分、横田滋 拉致被害者家族会代表ら。塩崎恭久拉致問題担当相、中山恭子首相補佐官ら 同席。6時16分、藪中三十二外務審議官。7時15分、シン・インド首相と電話会談。小池百合子、世耕弘成両首相補佐官、渥美千尋外務省南部アジア部長 同席。8時4分、特別応接室。報道各社インタビュー。10分、官邸発。13分、東京・赤坂の東京全日空ホテル着。日本料理店「雲海」で秘書官と会食。9時39分、東京全日空ホテル発。10時、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
【 第165回 国会における安倍晋三内閣総理大臣 所信表明 演 説 】
(はじめに)
この度、私は、内閣総理大臣に任命されました。日本が、厳しい時期を乗り越え、新世紀の発展に向けた出発点に立った今、初の戦後生まれの総理として、国政を預かる重責を与えられたことに、身の引き締まる思いです。多くの国民の期待を正面から真摯に受け止め、身命を賭して、職務に取り組んでまいります。
国政を遂行するに当たり、私は、まず、自らの政治姿勢を、国民の皆様並びに議員各位に明らかにいたします。私は、特定の団体や個人のための政治を行うつもりは一切ありません。額に汗して勤勉に働き、家族を愛し、自分の暮らす地域や故郷を良くしたいと思い、日本の未来を信じたいと願っている人々、そしてすべての国民の期待に応える政治を行ってまいります。みんなが参加する、新しい時代を切り拓く政治、誰に対しても開かれ、誰もがチャレンジできる社会を目指し、全力投球することを約束いたします。
我が国は、経済、社会全般にわたる構造改革と、国民の自助努力の相乗効果により、長い停滞のトンネルを抜け出し、デフレからの脱却が視野に入るなど、改革の成果が現われ、未来への明るい展望が開けてきました。
一方、人口減少が現実のものになるとともに、都市と地方の間における不均衡や、勝ち組、負け組が固定化することへの懸念、厳しい財政事情など、我が国の今後の発展にとって解決すべき重要な課題が、我々の前に立ちはだかっています。家族の価値観、地域の温かさが失われたことによる痛ましい事件や、ルール意識を欠いた企業活動による不祥事が多発しています。さらに、北朝鮮のミサイル発射や、テロの頻発など、国際社会の平和と安全に対する新たな脅威も生じています。
このような状況にあって、今後のあるべき日本の方向を、勇気をもって、国民に指し示すことこそ、一国のトップリーダーの果たすべき使命であると考えます。私が目指すこの国のかたちは、活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日本」であります。この「美しい国」の姿を、私は次のように考えます。
1つ目は、文化、伝統、自然、歴史を大切にする国であります。
2つ目は、自由な社会を基本とし、規律を知る、凛とした国であります。
3つ目は、未来へ向かって成長するエネルギーを持ち続ける国であります。
4つ目は、世界に信頼され、尊敬され、愛される、リーダーシップのある国であります。
この「美しい国」の実現のため、私は、自由民主党及び公明党による連立政権の安定した基盤に立って、「美しい国創り内閣」を組織しました。世界のグローバル化が進む中で、時代の変化に迅速かつ的確に対応した政策決定を行うため、官邸で総理を支えるスタッフについて、各省からの順送り人事を排し、民間からの人材も含め、総理自らが人選する枠組みを早急に構築するなど、官邸の機能を抜本的に強化し、政治のリーダーシップを確立します。未来は開かれているとの信念の下、たじろぐことなく、改革の炎を燃やし続けてまいります。
(活力に満ちたオープンな経済社会の構築)
我が国が21世紀において「美しい国」として繁栄を続けていくためには、安定した経済成長が続くことが不可欠なことは言うまでもありません。人口減少の局面でも、経済成長は可能です。イノベーションの力とオープンな姿勢により、日本経済に新たな活力を取り入れます。
成長に貢献するイノベーションの創造に向け、医薬、工学、情報技術などの分野ごとに、2025年までを視野に入れた、長期の戦略指針「イノベーション25」を取りまとめ、実行します。自宅での仕事を可能にするテレワーク人口の倍増を目指すなど、世界最高水準の高速インターネット基盤を戦略的にフル活用し、生産性を大幅に向上させます。
アジアなど海外の成長や活力を日本に取り込むため、お互いに国を開く経済連携協定への取組を強化するとともに、WTOドーハ・ラウンド交渉の再開に尽力します。地方の活性化にも資する海外からの投資を2010年にGDP比で倍増する計画の早期達成を目指します。アニメや音楽などのコンテンツ、食文化や伝統文化などについて、国際競争力や世界への情報発信力を強化する「日本文化産業戦略」を策定します。今後5年以内に、主要な国際会議の開催件数を5割以上伸ばし、アジアにおける最大の開催国を目指します。その他、使い勝手も含めた日本の国際空港などの機能強化も早急に進め、ヒト・モノ・カネ・文化・情報の流れにおいて、日本がアジアと世界の架け橋となる「アジア・ゲートウェイ構想」を推進します。
新たな日本が目指すべきは、努力した人が報われ、勝ち組と負け組が固定化せず、働き方、学び方、暮らし方が多様で複線化している社会、すなわちチャンスにあふれ、誰でも再チャレンジが可能な社会です。格差を感じる人がいれば、その人に光を当てるのが政治の役割です。私は、内閣の重要課題として、総合的な「再チャレンジ支援策」を推進します。
新卒一括採用システムの見直しや、パート労働者への社会保険の適用拡大などを進めます。再チャレンジ職場体験制度の創設や団塊世代などベテラン人材の再雇用の促進といった、再び仕事を始めるためのハードルを引き下げる取組も行います。2010年までにフリーターをピーク時の8割に減らすなど、女性や高齢者、ニートやフリーターの積極的な雇用を促進します。再チャレンジする起業家の資金調達を支援するとともに、個人保証に過度に依存しない融資を推進します。こうした様々な再チャレンジを支援する民間や自治体の取組を応援するため、内閣総理大臣による表彰制度を新たに設けます。
地方の活力なくして国の活力はありません。やる気のある地方が自由に独自の施策を展開し、「魅力ある地方」に生まれ変わるよう、必要となる体制の整備を含め、地方分権を進めます。知恵と工夫にあふれた地方の実現に向け、支援も行います。地場産品の発掘・ブランド化や、少子化対策への取組、外国企業の誘致などについて、その地方独自のプロジェクトを自ら考え、前向きに取り組む自治体に対し、地方交付税の支援措置を新たに講ずる「頑張る地方応援プログラム」を来年度からスタートさせます。
活力に満ちた日本経済には、全国430万の中小企業の元気が不可欠です。中小企業の知恵とやる気を活かし、地域資源などを活用した新商品・新サービスの開発や販売を促進します。
地方を支える農林水産業は、新世紀にふさわしい戦略産業としての可能性を秘めています。日本の農林水産物や食品は国内向けとの固定観念を打破するため、「おいしく、安全な日本産品」の輸出を、平成25年までに1兆円規模とすることを目指します。「人生二毛作」の実現に向け、就業を促進する仕組みをつくります。
NPOなど「公」の担い手を支援し、官と民との新たなパートナーシップを確立します。
(財政再建と行政改革の断行)
我が国財政は、極めて厳しい状況にあり、人口減少や少子高齢化が進めば、将来の世代に一層重い負担がかかることは明らかです。歳出・歳入の一体改革に正面から取り組みます。「成長なくして財政再建なし」の理念の下、引き続き、経済財政諮問会議を活用して、経済成長を維持しつつ、国民負担の最小化を第一の目標に、歳出削減を徹底し、ゼロベースの見直しを行います。
2010年代半ばに向け、債務残高の対GDP比を安定的に引き下げるため、今後5年間に歳出改革を計画的に実施し、まずは2011年度に国と地方の基礎的な財政収支「プライマリー・バランス」を確実に黒字化します。このため、来年度予算編成に当たっては、成長に資する分野への重点化とともに、効率化を徹底して、メリハリの効いた配分を行い、新規の国債発行額を今年度の29兆9730億円を下回るようにするなど、着実に黒字化に向けての第一歩を踏み出します。
国や地方の無駄や非効率を放置したまま、国民に負担増を求めることはできません。抜本的な行政改革を強力に推進し、簡素で効率的な、「筋肉質の政府」を実現します。
国の行政機関の定員について、5年で約1万9000人以上の純減を行うなど、公務員の総人件費を徹底して削減します。公務員の労働基本権など、公務員制度全般について、国民の意見を十分に聴きながら、見直しを進めます。平成20年度から政策金融機関を一つに統合するとともに、国の資産の売却・圧縮を積極的に進め、平成27年度までに政府の資産規模のGDP比での半減を目指します。郵政民営化法の基本理念に沿って、平成19年10月からの郵政民営化を確実に実施します。公共サービス改革法に基づく市場化テストの積極的な実施により、官業を広く民間に開放し、民間活力を最大限活用します。特別会計の大幅な見直しを実行に移すとともに、道路特定財源については、現行の税率を維持しつつ、一般財源化を前提に見直しを行い、納税者の理解を得ながら、年内に具体案を取りまとめます。公共事業については、これまでの改革努力を継続する中で、未来への投資となる、真に必要な社会資本の整備を、重点化や効率化を徹底しながら実施します。
地方の行財政改革を進め、自治体の再建法制の整備に向けた検討など、「地方の自律」を求めます。
このような改革を徹底して実施した上で、それでも対応しきれない社会保障や少子化などに伴う負担増に対しては、安定的な財源を確保するため、抜本的・一体的な税制改革を推進し、将来世代への負担の先送りを行わないようにします。消費税については、「逃げず、逃げ込まず」という姿勢で対応してまいります。
さらに、21世紀にふさわしい行政機構の抜本的な改革、再編や、道州制の本格的な導入に向けた「道州制ビジョン」の策定など、行政全体の新たなグランドデザインを描いてまいります。
(健全で安心できる社会の実現)
本格的な人口減少社会の到来に備え、老後や暮らしに心配なく、国民一人ひとりが豊かな生活を送ることができる、安心の社会を構築しなければなりません。年金、医療、介護を柱とする社会保障制度は、本来日本人が持っている助け合いの精神の延長上にあるもので、「人生のリスクに対するセーフティネット」であります。自立の精神を大切にし、分かりやすく、親切で信頼できる、持続可能な「日本型の社会保障制度」を構築すべく、制度の一体的な改革を進めます。
公的年金制度は、国が責任を有しており、破綻したり、「払い損」になったりすることはありません。若い世代も安心できるよう、制度に対する信頼を取り戻さなければなりません。どれくらいの期間いくら払い、将来いくらもらえるかを若い時から定期的にお知らせする「ねんきん定期便」の仕組みを一刻も早く整備するなど、親切で国民に分かりやすい年金制度を確立します。社会保険庁は、解体的出直しを行います。厚生年金と共済年金の一元化を早急に実現し、官民の公平性を確保します。
医療や介護につきましては、政策の重点を予防へと移し、健康寿命を伸ばす「新健康フロンティア戦略」を推進します。レセプトの電子化などにより医療費適正化に取り組むとともに、小児科、産婦人科等の医師不足対策の推進など、地域医療の体制整備に努めてまいります。
我が国は、昨年初めて、総人口が減少に転じていく人口減少社会を迎え、合計特殊出生率も1.25と、過去最低の水準になりました。直近の出生数は昨年を上回っていますが、第2次ベビーブーム世代がまだ30歳代である、残り5年程度のうちに、速やかに手を打たなければなりません。内閣の総力をあげて少子化対策に取り組み、「子育てフレンドリーな社会」を構築します。出産前後や乳幼児期における経済的負担の軽減を含め、子育て家庭に対する総合的な支援を行うとともに、働き方についても、子育てを応援する観点から改革を進めていきます。子育ての素晴らしさ、家族の価値を社会全体で共有できるよう、意識改革に取り組みます。
国民の安全を確保するのは、政府の基本的な責務です。子どもが犠牲となっている凶悪事件や飲酒運転による悲惨な事故が相次いでいます。地域社会との連携の強化や、取締りの徹底などにより、「世界一安全な国、日本」の復活に全力を尽くします。
最近、エレベーターの事故や、ガス瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒といった、規律の緩みを思わせる事故が相次いでいます。事故リスク情報の公開や安全規制の強化など、再発防止に向けて取り組んでまいります。
2008年から始まる京都議定書の約束を実行するため、「京都議定書目標達成計画」を着実に推進します。政府としても、地球温暖化防止の取組を、まず身近なことから始めるとの考え方の下、地方支分部局も含め国の庁舎について、太陽光発電の導入や建物の緑化を進めます。自動車燃料にバイオエタノールを利用するなど、バイオマスの利用を加速化します。
(教育再生)
私が目指す「美しい国、日本」を実現するためには、次代を背負って立つ子どもや若者の育成が不可欠です。ところが、近年、子どものモラルや学ぶ意欲が低下しており、子どもを取り巻く家庭や地域の教育力の低下も指摘されています。
教育の目的は、志ある国民を育て、品格ある国家、社会をつくることです。吉田松陰は、わずか3年ほどの間に、若い長州藩士に志を持たせる教育を行い、有為な人材を多数輩出しました。小さな松下村塾が「明治維新胎動の地」となったのです。家族、地域、国、そして命を大切にする、豊かな人間性と創造性を備えた規律ある人間の育成に向け、教育再生に直ちに取り組みます。
まず、教育基本法案の早期成立を期します。
すべての子どもに高い学力と規範意識を身につける機会を保障するため、公教育を再生します。学力の向上については、必要な授業時間数を十分に確保するとともに、基礎学力強化プログラムを推進します。教員の質の向上に向けて、教員免許の更新制度の導入を図るとともに、学校同士が切磋琢磨して、質の高い教育を提供できるよう、外部評価を導入します。
こうした施策を推進するため、我が国の叡智を結集して、内閣に「教育再生会議」を早急に発足させます。
(主張する外交への転換)
去る7月の北朝鮮によるミサイル発射は、改めて、我が国が安全保障上の大きな問題に直面していることを浮き彫りにしました。これに対し、日本が主導して、国連安全保障理事会に、北朝鮮に対する制裁決議案を提案し、米国との緊密な連携の下、最終的に全会一致で、決議が採択されました。我が国の外交が、新たな思考に基づく、主張する外交へと転換するときがやってきたのです。「世界とアジアのための日米同盟」をより明確にし、アジアの強固な連帯のために積極的に貢献する外交を進めてまいります。
外交と安全保障の国家戦略を、政治の強力なリーダーシップにより、迅速に決定できるよう、官邸における司令塔機能を再編、強化するとともに、情報収集機能の向上を図ります。
日米同盟については、その基盤である信頼関係をより強固にするため、総理官邸とホワイトハウスが常に意思疎通できる枠組みを整えます。在日米軍の再編については、抑止力を維持しつつ、負担を軽減するものであり、沖縄など地元の切実な声によく耳を傾け、地域の振興に全力をあげて取り組むことにより、着実に進めてまいります。
中国や韓国は、大事な隣国です。経済を始め、幅広い分野で過去に例がないほど緊密な関係となっています。両国との信頼関係の強化は、アジア地域や国際社会全体にとって極めて大切であり、未来志向で、率直に話し合えるようお互いに努めていくことが重要であると考えます。
拉致問題の解決なくして北朝鮮との国交正常化はありえません。拉致問題に関する総合的な対策を推進するため、私を本部長とする拉致問題対策本部を設置し、専任の事務局を置くことといたしました。対話と圧力の方針の下、引き続き、拉致被害者が全員生存しているとの前提に立って、すべての拉致被害者の生還を強く求めていきます。核・ミサイル問題については、日米の緊密な連携を図りつつ、6者会合を活用して解決を目指します。
ロシアも大事な隣国です。日ロ関係の発展が両国に恩恵をもたらす潜在的な可能性は大きく、そのためにも、領土問題の解決に向け、粘り強く取り組んでまいります。
ASEANとの協力を一層進めるとともに、アジアに存在する民主国家として、自由な社会の輪をアジア、そして世界に広げていくため、オーストラリアやインドなど、基本的な価値を共有する国々との首脳レベルでの戦略的な対話を展開します。
イラクにおいて、陸上自衛隊が一人の犠牲者も出すことなく人道復興支援活動を遂行したことは、歴史に残る偉業であり、厳しい環境の中、汗を流した自衛隊員を、心から誇りに思います。引き続き、航空自衛隊の支援活動やNGOとも連携した政府開発援助により、イラクの復興を支援してまいります。
テロ対策特別措置法の期限の延長など、国際社会と協力してテロや国際組織犯罪の防止・根絶に取り組みます。
大量破壊兵器やミサイルの拡散、テロとの闘いといった国際情勢の変化や、武器技術の進歩、我が国の国際貢献に対する期待の高まりなどを踏まえ、日米同盟がより効果的に機能し、平和が維持されるようにするため、いかなる場合が憲法で禁止されている集団的自衛権の行使に該当するのか、個別具体的な例に即し、よく研究してまいります。
私が主宰する海外経済協力会議が主体となって、政府開発援助を戦略的に展開してまいります。
原油など資源価格の高騰が続く中、安定的なエネルギー資源の確保にも努めます。
日本が国連に加盟して50年。日本が安全保障理事会の常任理事国となって、しっかりとその責任を果たしていかなければならないと考えます。戦後つくられた国連を、21世紀にふさわしい国連に変えていくため、我が国の常任理事国入りを目指し、国連改革に引き続き取り組んでまいります。
(むすび)
私は、国民との対話を何よりも重視します。メールマガジンやタウンミーティングの充実に加え、国民に対する説明責任を十分に果たすため、新たに政府インターネットテレビを通じて、自らの考えを直接語りかける「ライブ・トーク官邸」を始めます。
「美しい国、日本」の魅力を世界にアピールすることも重要です。かつて、品質の悪い商品の代名詞であった「メイド・イン・ジャパン」のイメージの刷新に取り組んだ故盛田昭夫氏は、日本製品の質の高さを米国で臆せず主張し、高品質のブランドとして世界に認知させました。未来に向けた新しい日本の「カントリー・アイデンティティ」、すなわち、我が国の理念、目指すべき方向、日本らしさを世界に発信していくことが、これからの日本にとって極めて重要なことであります。国家としての対外広報を、我が国の叡智を集めて、戦略的に実施します。
国の理想、かたちを物語るのは、憲法です。現行の憲法は、日本が占領されている時代に制定され、既に60年近くが経ちました。新しい時代にふさわしい憲法の在り方についての議論が、積極的に行われています。与野党において議論が深められ、方向性がしっかりと出てくることを願っております。まずは、日本国憲法の改正手続に関する法律案の早期成立を期待します。
私たちの国、日本は、世界に誇りうる美しい自然に恵まれた長い歴史、文化、伝統を持つ国です。その静かな誇りを胸に、今、新たな国創りに向けて、歩み出すときがやってきました。
かつて、アインシュタインは、訪日した際、「日本人が本来もっていた、個人に必要な謙虚さと質素さ、日本人の純粋で静かな心、それらのすべてを純粋に保って、忘れずにいてほしい」と述べています。21世紀の日本を、アインシュタインが賞賛した日本人の美徳を保ちながら、魅力あふれる、活力に満ちた国にすることは十分に可能である、日本人には、その力がある、私はそう信じています。
新しい国創りに共にチャレンジしたいと願うすべての国民の皆様に参加していただきたいと思います。年齢、性別、障害の有無にかかわらず、誰もが参加できるような環境をつくることこそ、政治の責任であります。戦前、戦中生まれの鍛えられた世代、国民や国家のために貢献したいとの熱意あふれる若い人たちとともに、日本を、世界の人々が憧れと尊敬を抱き、子どもたちの世代が自信と誇りを持てる「美しい国、日本」とするため、私は、先頭に立って、全身全霊を傾けて挑戦していく覚悟であります。
国民の皆様並びに議員各位の御理解と御協力を心からお願い申し上げます。
平成18年9月29日
「私が目指すべき方向、理想の国の姿について私なりに具体的に説明した。分かりやすく説明することに力を入れたと考えている。」と自らの所信表明演説について語る安倍晋三 新総理。
カタカナ言葉が延べ109回と全体的に多く、横文字『 乱 用 ?! 』で8301文字と平均的な歴代総理の所信表明演説より長く、間延びした感は否めないのだが、ご当人は ?
「私の友人の割とお年寄りの方だが分かりやすかった、と言っていただいた ?!」と総理、意に介さず。
「美しい国、日本」も『 ビューティフル カントリー・ジャパン ?! 』でよいのでは・・・・・。
【平成18年9月28日(木)】
【午前】8時34分、東京・富ケ谷の私邸発。53分、官邸着。9時4分、閣議開始。46分、閣議終了。50分、大田弘子経済財政担当相。55分、塩崎恭久官房長官 加わる。10時30分、盧武鉉・韓国大統領と電話会談。小池百合子、世耕弘成両総理補佐官、佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長 同席。11時29分、塩崎官房長官。44分、事務次官会議 出席。55分、官邸発。56分、国会着。57分、衆議院本会議場。
【午後】12時2分、衆議院本会議開会。13分、衆議院本会議散会。15分、院内大臣室。48分、参議院本会議場。1時、第165臨時国会開会式。10分、国会発。11分、官邸着。20分、塩崎官房長官。30分、根本匠総理補佐官。2時59分、官邸発。3時、内閣府着。内閣府府議。16分、内閣府発。17分、官邸着。23分、安藤裕康官房副長官補。4時11分、世耕弘成総理補佐官。33分、報道各社 論説委員と懇談。正副官房長官、世耕弘成総理補佐官 同席。55分、民放各社 解説委員らと懇談。世耕弘成総理補佐官 同席。5時21分、内閣記者会加盟報道各社キャップと懇談。7時5分、報道各社インタビュー。9分、官邸発。24分、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「困難に出合うたびに『 王道を歩め。自分が正しいと思うことをやっていけ !! 』と小泉(前)総理が励ましてくれた。」と総務大臣退任式で語った竹中平蔵総務相。
午前の参議院本会議で、自民党の竹中平蔵参議院議員の議員辞職を許可。
議員退任後は、5年半近くに及んだ小泉内閣の閣僚生活を振り返る回顧本の執筆や講演三昧だとか・・・・・。
いろんな意味で国外脱出・渡米、ハーバード大でのプロフェッサー就任の噂も ?!
もともと竹中氏は小泉内閣発足に伴って、小泉前総理の母校でもある慶応義塾大教授から経済財政担当相に就任、経済財政諮問会議を取り仕切った。
平成16年 参議院選挙に比例代表で出馬、トップ当選。(72万票 獲得)
議員当選後も引き続き閣内に残り、郵政民営化担当相を兼務、昨年の内閣改造で総務相(郵政民営化担当相兼務)に。
竹中平蔵氏の議員辞職により、平成16年 参議院選挙比例代表 次点だった女子プロレスラー 神取忍氏(自民)が繰り上げ初当選。
昨日、粗暴な暴力議員で『政界の朝青龍』こと木俣佳丈参議院議員(愛知選挙区)が「民主党・新緑風会」に入会したことが明らかになったが、与党側も同じくプロレス出身の馳・大仁田両議員と神取氏との院内強力タッグが見物となるか。
これで、与党側補強も終了、いよいよ与野党激突『 乱 闘 ?! 』国会の始まり始まり。
【平成18年9月28日(木)】
【午前】8時34分、東京・富ケ谷の私邸発。53分、官邸着。9時4分、閣議開始。46分、閣議終了。50分、大田弘子経済財政担当相。55分、塩崎恭久官房長官 加わる。10時30分、盧武鉉・韓国大統領と電話会談。小池百合子、世耕弘成両総理補佐官、佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長 同席。11時29分、塩崎官房長官。44分、事務次官会議 出席。55分、官邸発。56分、国会着。57分、衆議院本会議場。
【午後】12時2分、衆議院本会議開会。13分、衆議院本会議散会。15分、院内大臣室。48分、参議院本会議場。1時、第165臨時国会開会式。10分、国会発。11分、官邸着。20分、塩崎官房長官。30分、根本匠総理補佐官。2時59分、官邸発。3時、内閣府着。内閣府府議。16分、内閣府発。17分、官邸着。23分、安藤裕康官房副長官補。4時11分、世耕弘成総理補佐官。33分、報道各社 論説委員と懇談。正副官房長官、世耕弘成総理補佐官 同席。55分、民放各社 解説委員らと懇談。世耕弘成総理補佐官 同席。5時21分、内閣記者会加盟報道各社キャップと懇談。7時5分、報道各社インタビュー。9分、官邸発。24分、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「困難に出合うたびに『 王道を歩め。自分が正しいと思うことをやっていけ !! 』と小泉(前)総理が励ましてくれた。」と総務大臣退任式で語った竹中平蔵総務相。
午前の参議院本会議で、自民党の竹中平蔵参議院議員の議員辞職を許可。
議員退任後は、5年半近くに及んだ小泉内閣の閣僚生活を振り返る回顧本の執筆や講演三昧だとか・・・・・。
いろんな意味で国外脱出・渡米、ハーバード大でのプロフェッサー就任の噂も ?!
もともと竹中氏は小泉内閣発足に伴って、小泉前総理の母校でもある慶応義塾大教授から経済財政担当相に就任、経済財政諮問会議を取り仕切った。
平成16年 参議院選挙に比例代表で出馬、トップ当選。(72万票 獲得)
議員当選後も引き続き閣内に残り、郵政民営化担当相を兼務、昨年の内閣改造で総務相(郵政民営化担当相兼務)に。
竹中平蔵氏の議員辞職により、平成16年 参議院選挙比例代表 次点だった女子プロレスラー 神取忍氏(自民)が繰り上げ初当選。
昨日、粗暴な暴力議員で『政界の朝青龍』こと木俣佳丈参議院議員(愛知選挙区)が「民主党・新緑風会」に入会したことが明らかになったが、与党側も同じくプロレス出身の馳・大仁田両議員と神取氏との院内強力タッグが見物となるか。
これで、与党側補強も終了、いよいよ与野党激突『 乱 闘 ?! 』国会の始まり始まり。
【平成18年9月27日(水)】
【午前】10時3分、東京・富ケ谷の私邸発。25分、官邸着。51分、首相会議室。下村博文、的場順三両官房副長官、世耕弘成首相補佐官らと所信表明演説の勉強会。11時36分、塩崎恭久官房長官 加わる。
【午後】1時2分、御手洗冨士夫 日本経団連会長、中村芳夫事務総長。47分、菅義偉総務相。2時2分、閣議室。3分、臨時閣議開始。10分、臨時閣議終了。3時8分、官邸発。9分、公邸着。昭恵夫人とともに邸内の住居部分 下見。28分、公邸発。29分、官邸着。3時46分、官邸発。55分、皇居着。内奏、副大臣認証式。5時52分、皇居発。6時、官邸着。6時17分、小ホール前の階段にて副大臣と写真撮影。20分、貴賓室。内閣府副大臣に担当指示。25分、大会議室。初副大臣会議 出席、挨拶。28分、初副大臣会議 途中退席。47分、特別応接室。政務官 辞令交付。58分、小ホール前の階段にて政務官と写真撮影。7時2分、小ホールで政務官会合に出席、挨拶。6分、政務官会合 途中退席。8時9分、塩崎官房長官、世耕首相補佐官らと所信表明演説の勉強会。33分、三谷秀史内閣情報官。50分、ブッシュ米大統領と電話会談。塩崎官房長官、小池百合子、世耕両首相補佐官ら 同席。9時22分、報道各社インタビュー。30分、官邸発。42分、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
安倍新内閣誕生のドサクサに紛れ、傷害容疑で書類送検され、無所属となっていた『政界の朝青龍』こと木俣佳丈参議院議員(愛知選挙区)の入会届を「民主党・新緑風会」が参議院事務局に提出。
木俣議員は愛知県豊橋市出身、地元の名門校 太田房江大阪府知事や太田昭宏 新公明党代表を輩出した愛知県立時習館高校から一橋大卒、経団連職員を経て政界入り。
身長1m90cm近い大男で、妻や秘書・事務所スタッフへの暴力は日常という問題児。
飲酒後、さらに立ち寄った飲食店員への暴力事件で書類送検されたが、起訴猶予。
与野党激突のガチンコ臨時国会、乱闘も予想される展開だけに持病持ちの『 豪 腕 』 小沢一郎 民主党代表には、強 ~ い助っ人かも ?!
【平成18年9月26日(火)】
(26日)
【 小泉純一郎総理 】
【午前】宿泊先 東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー。8時42分、東京プリンスホテルパークタワー発。53分、官邸着。9時3分、閣僚応接室。4分、閣議室。閣議開始。13分、閣議終了。内閣総辞職。15分、二橋正弘官房副長官、阪田雅裕内閣法制局長官、三谷秀史内閣情報官ら。辞職辞令交付。30分、内田俊一 内閣府事務次官、浜野潤審議官ら51分、安倍晋三自民党総裁。10時4分、官邸正面玄関で官邸職員 見送り。花束贈呈。6分、官邸発。17分、東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー着。
【午後】12時44分、東京プリンスホテルパークタワー発。59分、国会着。1時1分、衆議院本会議場。2分、衆議院本会議 開会。
【 安倍晋三総裁 】
【午前】8時33分、東京・富ケ谷の私邸発。50分、官邸着。52分、官房長官室。9時1分、閣僚応接室。4分、閣議室。閣議開始。13分、閣議終了。14分、官房長官室。30分、官邸発。31分、国会着。32分、自民党総裁室。33分、自民党役員会開始。46分、自民党役員会終了。48分、国会発。50分、官邸着。51分、小泉純一郎総理。10時4分、官邸エントランスホールで小泉総理 見送り。7分、官房長官室。27分、官邸発。29分、国会着。30分、自民党総裁室。31分、菅直人 民主党代表代行、鳩山由紀夫幹事長ら。中川秀直自民党幹事長ら 同席。40分、国会発。42分、官邸着。44分、官房長官室。
【午後】12時28分、官邸発。30分、国会着。32分、第14控室。33分、自民党両院議員総会。37分、自民党代議士会。51分、衆議院本会議場。1時2分、衆議院本会議 開会。
【 安倍晋三総理 】
【午後】1時36分、衆議院本会議にて第90代首相に指名。衆議院本会議 休憩。39分、院内大臣室。40分、小泉前総理、二階俊博自民党国対委員長。44分、中川秀直自民党幹事長 加わる。55分、衆議院 正副議長、議運委員長、与野党各会派を中川秀直自民党幹事長、二階国対委員長とともに首相指名の挨拶廻り。2時19分、参議院 正副議長、議運委員長、与野党各会派を片山虎之助自民党参議院幹事長、矢野哲朗参議院国対委員長とともに挨拶廻り。35分、国会発。37分、官邸着。3時19分、下村博文 新官房副長官。24分、塩崎恭久 新官房長官、鈴木政二官房副長官 加わる。33分、的場順三 新官房副長官 加わる。44分、特別応接室。神崎武法公明党代表と与党党首会談。中川秀直自民党幹事長、太田昭宏公明党幹事長代行 同席。49分、中川秀直自民党幹事長、中川昭一政調会長、青木幹雄参議院議員会長ら自民党5役と神崎武法公明党代表らで組閣本部設置。58分、新閣僚 呼び込み。5時23分、世耕弘成 新総理補佐官。24分、根本匠 新総理補佐官 加わる。28分、中山恭子、小池百合子両 新総理補佐官 加わる。29分、山谷えり子 新総理補佐官 加わる。6時22分、官邸発。32分、皇居着。内奏。首相親任式。閣僚認証式。8時48分、皇居発。57分、官邸着。9時17分、記者会見室。内閣記者会と会見。45分、特別応接室。各閣僚 補職辞令交付。53分、閣僚応接室。10時2分、閣議室。初閣議開始。23分、初閣議終了。25分、階段で閣僚と記念撮影。29分、特別応接室。宮崎礼壱内閣法制局長官、小池総理補佐官らに辞令交付。39分、階段にて正副官房長官、総理補佐官と記念撮影。11時39分、塩崎官房長官ら。
(27日)
【午前】12時29分、官邸発。43分、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
【第1次 安倍内閣の顔ぶれ】
総 理 安倍 晋三 (山口4区・当選5回/成蹊大卒)
総務・郵政民営化 菅 義偉 (神奈川2区・当選4回/法大卒)
法 務 長勢 甚遠 (富山1区・当選6回/東大卒)
外 務 麻生 太郎 [再任] (福岡8区・当選9回/学習院大卒)
財 務 尾身 幸次(比例北関東・当選8回/一橋大卒)
文部科学 伊吹 文明(京都1区・当選8回/京大卒)
厚生労働 柳沢 伯夫(静岡3区・当選8回/東大卒)
農 水 松岡 利勝(熊本3区・当選6回/鳥取大卒)
経済産業 甘利 明(神奈川13区・当選8回/慶応大卒)
国土交通・観光立国 冬柴 鐵三(兵庫8区 [公明] ・当選7回/関大卒)
環境(地球環境問題) 若林 正俊(参院長野・当選 衆3回・参2回/東大卒)
官 房・拉致問題 塩崎 恭久(愛媛1区・当選 衆4回・参1回/東大卒)
国家公安・防災 溝手 顕正 (参院広島・当選3回/東大卒)
防 衛 久間 章生(長崎2区・当選9回/東大卒)
沖縄北方・少子化 高市 早苗(奈良2区・当選4回/神戸大卒)
(科学技術政策、イノベーション、男女共同参画、食品安全)
金 融・再チャレンジ 山本 有二(高知3区・当選6回/早大卒)
経済財政 大田 弘子 (民 間/一橋大卒)
規制改革・道州制 佐田 玄一郎 (群馬1区・当選6回/北大卒)
(国・地方行革、公務員制度改革、地域活性化)
官房副長官 下村 博文 (東京11区・当選4回/早大卒)
鈴木 政二 [再任](参院愛知・当選2回/日大卒)
的場 順三 (民 間・元国土庁事務次官/京大卒)
法制局長官 宮崎 礼壹 (東大卒・法制局次長)
総理大臣補佐官
(国家安全保障問題担当) 小池 百合子 (東京10区・当選 衆5回・参1回/カイロ大卒)
(経済財政担当) 根本 匠 (福島2区・当選5回/東大卒)
(拉致問題担当) 中山 恭子 (民 間/東大卒)
(教育再生担当) 山谷 えり子 (参院比例・当選 衆1回・参1回/聖心女大卒)
(広報担当) 世耕 弘成 (参院和歌山・当選2回/早大卒)
※ 衆参両院本会議の首相指名選挙で安倍晋三 第21代 自民党総裁を第90代 内閣総理大臣(57人目)に選出。
戦後生まれ初、52歳での就任も戦後最年少という異例の速さで最高権力者の階段を駆け登った。
安倍新内閣を「 『 イザ、鎌倉 !! 』内閣 」と命名したい。
詳細な経緯は省くが、「あの人の、あの時の行動・言動が安倍新総理・総裁誕生の流れをつくった」キーマンと考えられる人々は、ほとんど入閣。
また、思想・信条が同じような(つまりは右・タカ派)個人的な親交がある人々も初入閣多し。
まさに鎌倉時代の将軍と御家人との関係とよく似た『論功行賞』と総理との固き『主従関係』によってつくられた内閣である。
来るべき政治決戦は、まさに『 イザ、鎌倉 !! 』だ。
小泉前政権では、『偉大なるイエスマン』は武部勤幹事長のみだったのだが、大臣すべてが『偉大なるイエスマン』化もあり得る、極めてキケンな政権かもしれない。
「オレは、違うヨ ?!」とひとり、口を尖がらせている大臣がいた。
再任された外務大臣 麻生太郎氏だ。
確かに民間登用の大田弘子 経済財政担当相以外の安倍内閣の大臣(冬柴国交相は除く)は総裁選で『安倍晋三』と書いた人ばかりの「仲良しクラブ」状態。
唯一、麻生氏だけが、当たり前だが自分の名前を書いて投票。
この内閣の中では、ひとり浮いてしまう可能性も大。
今日の大臣就任記者会見でも、麻生外相、「外務大臣を『 留 年 』しました ?! 」(大学じゃないってば・・・)
「留任」と言うところを単に言い間違えたのか、わざと受け狙いの大ボケだったのか知らぬが、この面白くなき内閣の中で存在感は一番。
やはり『ポスト安倍』の最『 右 翼 』、引き続き注目の人物である。
【平成18年9月25日(月)】
【 小泉純一郎総理 】
【午前】宿泊先 東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー。10時32分、東京プリンスホテルパークタワー発。50分、東京・元赤坂の東宮御所着。皇太子妃雅子様 祖父 江頭豊氏 弔問・記帳。54分、東宮御所発。11時3分、官邸着。23分、二橋正弘官房副長官。40分、三谷秀史内閣情報官。
【午後】12時3分、竹中平蔵 郵政民営化担当相、生田正治 日本郵政公社総裁、西川善文日本郵政社長、郵政民営化で発足する4事業会社首脳らと昼食。2時42分、武部勤自民党前幹事長。4時24分、御手洗冨士夫 日本経団連会長、中村芳夫事務総長。5時1分、内閣記者会インタビュー。6時、官邸発。10分、東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー着。
【 安倍晋三総裁 】
【午前】8時36分、東京・富ケ谷の私邸発。57分、官邸着。59分、官房長官室。9時、谷内正太郎外務事務次官ら。51分、官邸発。54分、自民党本部着。55分、総裁室。11時2分、中川秀直自民党政調会長。25分、丹羽雄哉元厚相 加わる。27分、石原伸晃前国土交通相 加わる。30分、中川昭一農水相 加わる。45分、丹羽雄哉、中川昭一両氏 退室。
【午後】1時51分、中川昭一農水相 加わる。58分、全員退室。2時、総務会室。臨時総務会。13分、中川秀直幹事長、丹羽雄哉総務会長、中川昭一政調会長の新3役らと記念撮影。15分、総裁室。43分、総裁応接室。自民党役員会。54分、自民党本部発。57分、官邸着。59分、官房長官室。4時54分、官邸発。56分、国会着。57分、常任委員室。59分、神崎武法公明党代表と与党党首会談。中川秀直自民、冬柴鉄三公明両党幹事長、太田昭宏公明党幹事長代行 同席。5時5分、自民党幹事長会議室。14分、国会発。16分、官邸着。18分、官房長官室。7時13分、官邸発。29分、東京・富ケ谷の私邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
◇ 自由民主党の新三役人事
○ 幹 事 長 中川 秀直 (広島4区・当選9回・前政調会長・元官房長官)
○ 総務 会長 丹羽 雄哉 (茨城6区・当選10回・元厚相)
○ 政調 会長 中川 昭一 (北海道11区・当選8回・農相)
○ 幹事長代理 石原 伸晃 (東京8区・当選6回・前国土交通相)
○ 国対委員長 二階 俊博 (和歌山3区・当選8回・経済産業相・元運輸相)
「いつも緊張と重圧の中でやってきた。天がつらさに耐えるようし向けている、これを乗り越えなければと思っていた !!」と総理在任最後の報道インタビューで総理、孤独な最高権力者の心境を吐露。
『 ありがとう 支えてくれて ありがとう 激励 協力 只々感謝 』
国民の皆さま、5年間有難うございました。
一方、安倍晋三自民党新総裁は党三役を決定、師匠の小泉総理に習い誰のアドバイスも受けず自らの考えにて電話で就任依頼。
予想通り、兄貴分の中川秀直氏をナンバー2の幹事長に抜擢、幹事長代理には「NAIS」の石原伸晃前国土交通相を充てた。
また、強硬タカ派の安倍氏とは合わないとされ閣内残留は難しいと思われていた実力者、「親中派」の二階俊博経産相を閣外に遠ざけるものの政敵 小沢一郎民主党代表の嘗ては側近といわれた男を国対委員長さらには選挙対策の「特別ポスト」を用意するという妙手、「安倍マジック」も。
「抵抗勢力は(自民)党内にはない。むしろ野党民主党にある。官邸、党三役、国会対策委員会のファイブトップのフォワードラインを作り、民主党中心の抵抗ラインを突破していく !!」と中川秀直自民党新幹事長が断言する通り、早くも小沢民主党との宣戦布告だ。
その小沢民主党も本日(25日) 午後、臨時党大会を開催、小沢一郎代表の無投票再選を正式承認。
菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長、松本剛明政調会長を再任し2期目の新体制がスタート。国対委員長には、高木義明副代表が就任、渡部恒三氏は党最高顧問に。
ところが、代表再選記者会見に小沢一郎代表が姿を見せず・・・・・。
「(入院は)2、3日の短期間 !!」
「小沢(一郎)氏は多少、体調の不良を感じ、主治医と相談して、検査入院のため病院に向かった。主治医からは、『(明日(26日)召集の臨時)国会が長丁場で選挙も次々にある。早めに健康を確かめた方がいい。』と言われたそうだ ?!」と小沢氏の代わりに会見した菅直人代表代行が、小沢代表が体調不良で臨時党大会直後に都内の病院に【 検 査 】入院したことを説明。
来月の衆院補選そして来夏の参院選、明日は安倍新政権誕生の臨時国会召集日、いよいよ与野党対決、天下分け目の「関ヶ原」前夜というこの時に【 検 査 】入院 ?!
普通、【 検 査 】入院ならば、重要な行事等の日程を避けるは常識、持病持ちの小沢代表ならば【 検 査 】でなく『 緊 急 』入院と発表するべきではなかったのか。
強面に見える小沢一郎民主党代表だが、どうも『 シ ン ゾ ~ ?! 』との相性が悪いようだ !!
【平成18年9月24日(日)】
【午前】東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー。来客なし。
【午後】6時47分、東京プリンスホテルパークタワー内の中国料理店「陽明殿」にて武藤敏郎日銀副総裁、藤井秀人財務事務次官ら財務省幹部、OBらと会食。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「政策が政治家にとって命とすれば、政策が違うと追い出した人を復党させるのはまったく矛盾している。出鱈目な政治だ !!」
「先ほど、あるお母さんから『(選挙は)今まで人気投票だったでしょ。それでいいの ?』と言われました。全く同じ思い、政治は人気投票ではない !!」と『 人 気 頼 み 』の安倍晋三 自民党新総裁を痛烈に批判する鳩山由紀夫民主党幹事長。
来月行なわれる衆議院補欠選挙応援のため衆議院大阪9区入りした鳩山氏、大阪府池田市内にて街頭演説。
秋晴れの清々しい大阪、運動会やら地元敬老会等の行事日和の中、各種催事を小まめに挨拶廻り、駅頭などの街頭でもハンドマイクを握り続けた鳩山民主党幹事長。
最後は、「民主党を批判する時、『 歴史観があるのが自民党だ ! 』と主張しておきながら、自分が総裁に近づいたら後世に委ねると言葉を濁すのは卑怯だ !!」と安倍主張の矛盾点を指摘。
鳩山幹事長もそんなにエキサイトせず、現代日本政治の評価も『 後 世 に 委 ね る 』ことと致しましょう ?!
【平成18年9月23日(土・祝)】
【 秋分の日 】 (祝 日)
【午前・午後】東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー。終日来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
山梨県南都留郡鳴沢村の河口湖畔にある別荘に緊急避難の安倍晋三自民党新総裁。
都内にいると自民党各派閥からの「雑音」に悩まされ、思うように人事構想が描けないための「引き篭り ?!」
安倍氏が、いの一番、気に懸けているは兄貴分 中川秀直氏の処遇。
スキャンダル男の異名もある中川政調会長、同じ「中川」でも昭一農水相は亡父 一郎氏同様の超タカ派で安倍氏好み、文部科学相当確とか・・・・・。
問題は、秀直氏。
10月衆院補選の小沢民主党との初対決前に、マスコミの餌食にはしたくないのだが、幹事長昇格が濃厚。
もうひとりの幹事長候補 麻生太郎外相、河野洋平衆議院議長と会談。
「(空席の)派閥会長を受けてほしい。」と河野氏。
派閥離脱が原則の党三役入りが、なければ基本的には河野氏より派閥継承を受け年内に「麻生派」誕生となる模様。
谷垣派、丹羽・古賀派とともに旧宮沢派(宏池会)の流れをくむことから3派結集し再び保守本流の「宏池会」を目指す『大宏池会』構想が進展する可能性大。
さすがの麻生外相も河野氏からの「派閥禅譲」の申し出に即答はできず。
派閥領袖就任は、『 アッ、そう~ 』と簡単に引き受ける程、気楽なものではありません !!
【平成18年9月23日(土・祝)】
【 秋分の日 】 (祝 日)
【午前・午後】東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー。終日来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
山梨県南都留郡鳴沢村の河口湖畔にある別荘に緊急避難の安倍晋三自民党新総裁。
都内にいると自民党各派閥からの「雑音」に悩まされ、思うように人事構想が描けないための「引き篭り ?!」
安倍氏が、いの一番、気に懸けているは兄貴分 中川秀直氏の処遇。
スキャンダル男の異名もある中川政調会長、同じ「中川」でも昭一農水相は亡父 一郎氏同様の超タカ派で安倍氏好み、文部科学相当確とか・・・・・。
問題は、秀直氏。
10月衆院補選の小沢民主党との初対決前に、マスコミの餌食にはしたくないのだが、幹事長昇格が濃厚。
もうひとりの幹事長候補 麻生太郎外相、河野洋平衆議院議長と会談。
「(空席の)派閥会長を受けてほしい。」と河野氏。
派閥離脱が原則の党三役入りが、なければ基本的には河野氏より派閥継承を受け年内に「麻生派」誕生となる模様。
谷垣派、丹羽・古賀派とともに旧宮沢派(宏池会)の流れをくむことから3派結集し再び保守本流の「宏池会」を目指す『大宏池会』構想が進展する可能性大。
さすがの麻生外相も河野氏からの「派閥禅譲」の申し出に即答はできず。
派閥領袖就任は、『 アッ、そう~ 』と簡単に引き受ける程、気楽なものではありません !!
【平成18年9月22日(金)】
【午前】9時39分、宿泊先 東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー発。50分、官邸着。10時4分、閣議開始。19分、閣議終了。22分、総合科学技術会議開始。39分、総合科学技術会議終了。
【午後】3時、ハワード・オーストラリア首相と電話会談。渥美千尋 外務省南部アジア部長 同席。4時、元道路関係4公団民営化推進委員会 猪瀬直樹氏。5時32分、経済財政諮問会議民間議員 奥田碩 前日本経団連会長。48分、経済財政諮問会議。6時22分、報道各社インタビュー。27分、安倍晋三官房長官ら経済財政諮問会議メンバーと会食。40分、与謝野馨経済財政担当相 加わる。8時16分、会食終了。18分、官邸発。31分、東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「それだけの票を取ったことを無視してはいけない。私なら処遇する。安倍氏もそういう意識があるのではないか。麻生氏は演説もうまい !!」
民放政治番組収録で森喜朗前総理、総裁選で堂々たる得票 2位となった麻生太郎外相の処遇について語る。
「小沢一郎民主党代表が相手で、(幹事長には)貫録が必要だ !!」とスキャンダルだらけの子分 中川秀直政調会長の幹事長就任よりネット投票でも人気ナンバーワン、政治経験豊富で経済通でもある麻生外相の方が、来夏の参院選勝利にもつながるとの考えからか。
しかし、毎度お馴染み、森前総理の口先だけの観測気球には要注意。
森派内では、「ポスト安倍」NO.1と衆目一致の麻生氏に党人事とカネを掌握できる幹事長ポストを手渡すはキケン、『無役』で干からびさせた方が得策だとの考えが大勢。
麻生氏側から見ても参院選惨敗時の引責は、避けられない幹事長ポストより「副総理」格の外相留任の方が、有り難く『 次 ぎ ?! 』の展開にも繋がるのだが・・・・・。
安倍新総裁に進言 !!
麻生氏をこれ程までに警戒するならば、名ばかり立派な名誉職 『 副 総 裁 』就任など如何でしょうか ?
「 ナニ、これでは(麻生外相が)身動きできないって ?! 」
『 家業が(麻生)セメント、お後が宜しいようで・・・ 』
【平成18年9月21日(木)】
【午前】10時56分、公邸発。57分、官邸着。59分、松田岩夫科学技術担当相。総合科学技術会議 阿部博之、庄山悦彦両議員ら。内田俊一内閣府事務次官、坂篤郎官房副長官補 同席。11時30分、与謝野馨経済財政担当相、藤岡文七内閣府政策統括官。坂官房副長官補 同席。
【午後】12時4分、政府・与党連絡会議開始。26分、政府・与党連絡会議終了。34分、武部勤自民党幹事長、中川秀直政調会長。1時54分、経済財政諮問会議民間議員 牛尾治朗ウシオ電機会長。3時30分、マイケル・グリーン前国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長。4時4分、長勢甚遠官房副長官。30分、規制改革・民間開放推進会議議長 宮内義彦オリックス会長。52分、田中直毅 郵政民営化委員会委員長。6時59分、報道各社インタビュー。7時3分、官邸発。4分、公邸着。武部自民党幹事長、神崎武法公明党代表ら与党幹部と会食。8時51分、与党幹部会食終了。9時1分、公邸発。11分、宿泊先 東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「いや、忙しくてね。今日も(午前)3時ごろまでかかってね、時間かかるね ?!」
公邸最後の夜は、引越し支度で、ほぼ徹夜状態だったと総理。
「やっと解放される、(引越し準備は完了したかの問いに)大体ね !!」
少しでも早く、安倍氏に公邸引渡しができるように先月から荷造り等の準備をしてきた総理。
総理は、昨年4月から「新公邸」に居住。
「新公邸」と言うと聞こえは良いが、昭和4年 田中義一内閣時完成の旧官邸を改築したもの。
今日から退陣の26日までは、都内のホテル暮らしに。
退任後は、東京・高輪の議員宿舎と神奈川県横須賀市の自宅での生活に戻る総理。
「(ヒヨドリの)ひなが巣から出て飛ぶ練習をしたり、親鳥が餌を運んだり。楽しかったね !!」と公邸自室前のヒヨドリの営巣について目を細めて思い出を語る総理。
「(小泉内閣から)立派なひなが育ってくれてね。これから(育つ)卵もたくさんいるんじゃないですか ?!」と後継 安倍氏を筆頭に総裁選立候補 麻生、谷垣両氏の今後の活躍に期待を寄せる総理。
当に、『 立 つ 鳥 跡 を 濁 さ ず 』といったところか。
【平成18年9月20日(水)】
【午前】10時55分、公邸発。56分、官邸着。11時27分、沓掛哲男防災担当相。
【午後】1時53分、官邸発。56分、自民党本部着。57分、8階ホール。自民党総裁選挙 投票。2時55分、自民党 両院議員総会開会。3時16分、自民党 両院議員総会終了。18分、総裁室。20分、安倍晋三新総裁。27分、武部勤自民党幹事長 加わる。31分、自民党本部発。34分、官邸着。6時4分、中川秀直自民党政調会長。57分、報道各社インタビュー。7時1分、官邸発。2分、公邸着。牧野徹、渡辺好明両首相補佐官らと会食。8時12分、会食終了。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
◎ 安倍晋三君 464票
麻生太郎君 136票
谷垣禎一君 102票
無 効 票 1票 (候補者名以外記入:安倍晋太郎)
【投票総数】 703票
予想通り、安倍晋三内閣官房長官が、第21代 自由民主党総裁に選出された。
「6割超えたら最高だろう ?!」と前日、総理が森前総理に語ったように安倍候補の得票率は以外や以外、66%止まり。
安倍陣営若手の8割得票やら500票は取るとの当初の意気込みより低い得票数に驚きの声も・・・・・。
総裁選挙中、安倍氏が来夏の参院選候補者の差し替えなど参院改革に言及。
参院のドン 青木幹雄自民党参議院議員会長や片山虎之助参院幹事長を擁する参院津島派(35人)からかなりの票が、安倍批判票として谷垣候補に流れた模様。
おかげで目標 70票と読んでいた谷垣氏が、3ケタの大台に得票をのせ、わずか11名の大勇会(河野グループ)出身の麻生候補も人を引き付ける「ベランベェ調」話術と気さくな人柄が、インターネット投票での50%を超える支持率となり目標の3ケタ得票を大きく伸ばして136票を獲得、「ポスト安倍」に大きく前進した。
新総裁に選出された安倍氏は得票発表の瞬間、数字が伸びぬためか顔がこわばり、他の2候補からは、かすかな笑みが・・・・・。
とくに安倍晋三新総裁の右隣に座った安倍政権での財務大臣とも噂される柳澤伯夫元金融担当大臣(衆議院 静岡3区・当選8回)の得票発表時の渋~い表情の顔は印象的。
顔面蒼白ならぬ『 ア タ マ が 真 っ 白 ?! 』になってしまいましたか ?!
【平成18年9月19日(火)】
【午前】9時28分、公邸発。30分、自民党本部着。31分、総裁応接室。32分、自民党役員会開始。51分、自民党役員会終了。53分、自民党本部発。57分、官邸着。10時1分、閣議開始。22分、閣議終了。24分、沓掛哲男防災担当相。31分、谷垣禎一財務相。11時21分、山口泰明 内閣府副大臣、内田俊一事務次官ら。55分、官邸発。57分、東京・永田町のキャピトル東急ホテル着。中国料理店「星ヶ岡」で森喜朗前総理と会食。
【午後】12時47分、キャピトル東急ホテル発。48分、官邸着。3時5分、島内憲駐ブラジル大使、田辺隆一駐ポーランド大使ら。4時28分、内閣府特命顧問 島田晴雄慶応義塾大教授。5時3分、三谷秀史内閣情報官。6時41分、報道各社インタビュー。46分、官邸発。58分、東京・芝公園の東京プリンスホテルパークタワー着。てんぷら料理店「天芝」で高校、大学時代の同級生と会食。8時45分、「天芝」発。54分、キャピトル東急ホテル着。「村儀理容室」にて散髪。9時54分、キャピトル東急ホテル発。55分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「6割超えたら最高だろう ?!」
「(閣僚・党役員人事は)安倍君が考えてやればいい。いろいろな人が言ってきて大変だが、自分の判断でやればいい !!」
昨夏の【郵政民営化】総選挙直前、公邸を訪問し解散-総選挙回避の説得を試み、「干からびたチーズ」と怒り(?)で押しつぶされた空きビール缶の演出、「田舎芝居」どころか記者団はじめ国民すべてが騙された小泉-森 現前総理の「千両役者」コンビが、在任中最後となる昼食会。
明日(20日)の自民党総裁選について、本命 安倍晋三官房長官の国会議員と地方票合わせての票読みや人事の途轍もなく生臭バナシが約50分。
「手応えはそれなりに感じております !!」
午後の定例記者会見で、安倍晋三内閣官房長官、総裁選投開票結果に自信を示す。
「最後の最後までなかなか分からない。」と言うものの・・・・・。
「全国各地で街頭演説、(党の)ブロック大会に出席してきたが、私が訴える政策について聴衆の方々から反応もあったし、また『しっかりやって下さい !!』という形で随分声もかけて頂き、また激励の電話や電報やメールも頂いている。」とヤル気満々、すでに総理の風格 ?!
ところで、人事で『 い ろ ん な 人 』がウルサく言って来るって、一番小五月蝿いは会食した当のお二人なのでは・・・・・。
【平成18年9月18日(月・祝)】
【 敬老の日 】 (祝 日)
【午前・午後】東京・千代田区永田町の公邸。終日、来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「基本的にしっかり考え、一気に決めていくことが大切だ !!」
次期総理のイスをほぼ手中にした安倍晋三内閣官房長官、NHK政治討論番組内にて発言。
26日の臨時国会招集日前日に一気に自民党三役を含む党役員人事を断行、党三役人事から新内閣発足まで時間が空くと、三役に漏れた派閥などから不満が相次ぎ、閣僚人事に混乱が生じかねないと判断したためだ。
また、25日には公明党との党首会談が予定されており、それまでには党三役を決めたい意向もある。
自民党幹事長には、安倍新総理(?)の兄貴分 森派の中川秀直政調会長の名が挙がっているが、以前からとかく噂多くマスコミからは大歓迎されそう ?!
一方、中川政調会長は、来夏の参院選結果責任問題などを考慮、総裁選次点者(?)に敬意を表して麻生太郎外相を推挙するものの、麻生氏も「ポスト安倍」を考えて参院選采配を固辞の構えか。(二階俊博経済産業大臣はウマく、逃げたネ !!)
さらに内閣官房長官には、森派にこだわらぬという考えから『 N A I S 』の石原伸晃 前国土交通相(無派閥)や塩崎恭久 外務副大臣(丹羽・古賀派)という安倍氏に近い若手起用の構想もあるが、ここにきてベテラン 与謝野馨 経済財政相の起用が急浮上。
これでは、総裁選『 選 挙 運 動 』中に『 猟 官 運 動 』の方が激しくなって本末転倒。
さあ、安倍新総理(?)、『 美しい国、日本。 』のお次は、『 太陽の季節 』か『 み だ れ 髪 』、どちらを手に取られますか ?
【平成18年9月17日(日)】
【午前・午後】東京・千代田区永田町の公邸。終日、来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
台風13号の記録的な風水害により、亡くなった或いは負傷された方および家屋など大切な財産に甚大な被害を被られた方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに一刻も早い不明者の救出・捜索、負傷者のご快癒ならびに災害復旧が行われますことをご祈念致します。
また、今後、台風が接近する地域にお住まいの方々も十二分のご警戒とご用意、早期の安全な公共施設などへの緊急避難など、台風進路等の情報には最大のご注意を払われますようお願い申し上げます。
「しっかりと日本の国政のかじ取りをし、新しい未来を切り開いていくと決意した。伝統ある長州出身の政治家として、身命を賭して日本を素晴らしい国にしていきたい !!」
自民党山口県連が下関市内のホテルで開催した総決起大会で挨拶する安倍晋三内閣官房長官。
会場には、約1,200人が集まり、すでに『安倍新総理 就任祝賀会』ムード。
「まず破壊が必要だった。小泉純一郎総理は破壊にはうってつけの総理で、変人と言われるからこそできた改革だった。これからは21世紀にふさわしい新しい国づくりに向け、歩みを始めないといけない !!」とお得意の祖父譲りの自主憲法制定などの『 右 ・ タ カ 』政策路線のオンパレード ?!
『 鬱 苦 死 畏 (うつくしい) 国 、日 本 。 』だけはゴメンです。
【平成18年9月16日(土)】
【午前・午後】東京・千代田区永田町の公邸。終日、来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
名古屋のとあるホテル。
小泉総理に似た風貌、キチンとしたスーツに身をまとった紳士が、待ち構える報道陣に目を細めてニッコリ、片手を挙げたポーズで会議室に入った。
今年5月、民主党は『知事選与野党相乗り禁止』を全国通達、にもかかわらず7月の滋賀県知事選は自・公と相乗り、現職落選。さらに8月の香川県知事選も最終的には自主投票。
小沢一郎民主党代表のお膝元 岩手県では、来春の県知事選に小沢氏の秘蔵っ子 外務省出身の達増拓也代議士(衆議院 岩手1区)を単独擁立、自ら率先して範を示す。
一方、民主党愛知県連(代表:近藤昭一代議士)も当初は、セントレア(中部国際空港)開港や愛知万博成功に導いた現職 神田真秋知事(54歳)への相乗り論が大勢だった。
元小沢事務所出身、現在の内閣府特命担当大臣や日歯連事件で逮捕された歯科医の元代議士、秘書の選挙違反で連座・代議士失職、現在は故郷 ウナギ生産日本一町長である元高級官僚の議員会館事務所を渡り歩いた女帝秘書を召抱えて小沢代表のご機嫌をとり「小沢チルドレン」No.1を自任する松下政経塾出身、若手3回生代議士(愛知県選出)が『天の声』で水面下動いた。
自薦他薦からユニークな教育行政などで有名な石田芳弘犬山市長(60歳・自薦)と8年前にも知事候補に浮上した旧自治省出身 元愛知県総務部長で現在は厚労省審議官 御園慎一郎氏(53歳・他薦)の二人に絞り込んだ。
『天の声』は当初から御園氏。
ただしシコリが残らぬよう県連サイドで、立候補希望者を公募、選考委員会により独自候補を民主的・平和的に公明正大なカタチで表向き『本命候補』を選出・擁立する手順だったのだが・・・・・。
当然、現職官僚の身分、政府・与党や次官・局長からも大きな圧力は明白、動けない。もしもの時の衆院・参院議員カードも切ったことは想像に値するだろう。
しかし、「想定外」の自薦候補 石田犬山市長の動きは速かった。
以前より、知事もしくは国会議員への転出が「夢」だった石田氏、自らの人脈・マスコミ リークから【 石田犬山市長、知事選出馬 !! 】の流れを作ろうと必死だった。
先述した松下政経塾出身「小沢チルドレン」代議士は、『天の声』と違う方向に向かいだしたことに危機感を覚えたが、石田市長とは元自民党大物代議士を通じた親交が、今も続いており石田氏への引導渡し役はできなかった。
そこで、小沢代表に近い中部地区本拠の大手流通スーパーへの惣菜納入会社を上場企業まで育て上げた元自由党 愛知県議に(石田氏の知事選出馬辞退の)説得を依頼、今月1日の夜に名古屋市東区のとある場所に旧知の石田市長を招き、一席設けたのだが・・・・・。
「オレは、死んでも知事選に出る !!」
この石田氏のひと言に代表されるように、説得どころか火に油を注ぐ流れに。(この人、風貌も小泉総理ソックリだが、考え方や話しぶりも酷似。この言動など【郵政民営化】総選挙時の総理言動「たとえ殺されても・・・」と同じ。)
悪いようにはしない、軽挙妄動は慎むよう言い含み別れたのだが・・・・・。
5日には石田氏、「民主党推薦なくとも知事選出馬へ」とマスコミ発言、市民派知事を目差すと捨て身の作戦へ。
一か八かの大勝負、この作戦が功を奏して民主党県連内部の流れも「石田擁立」論に大転換。
11日夕刻、地元名古屋での民主党 国会議員団会議でも「石田擁立」に異議を唱える者なく、近藤県連代表はもう1人の特別な『天の声』候補者に現状と県連の誠意を伝えるため最終に近い新幹線で上京、連絡とるも会えず、電話も通じず、時刻は翌未明、自宅ポストに名刺を入れ退散。
12日、民主党本部で再選されたばかりの小沢代表に顛末を報告した近藤昭一 民主党愛知県連代表。
「そうか !!」
ひと言、以前から地元の意向には従うと発言していたものの、当初の目論見と違い憮然とした表情の小沢氏。
翌13日 午後、東京都内で今月7日以来2回目となる近藤愛知県連代表との緊急会談に応じた御園慎一郎氏。
「小沢(一郎)代表の言っていることと違うような気がしますが、(石田氏擁立)それでいいですか ?」
結局、御園氏は、候補者選考委員会に姿を見せず「立候補意志なし」として、石田芳弘犬山市長が、次期愛知県知事選挙の民主党推薦候補に『 無投票当選 ?! 』
「リーダシップ、市長としての実績がある !!」(近藤昭一 民主党愛知県連代表)
『 超 ・ 神 田 (真秋現知事) 』がキャッチフレーズだった迷走した民主党愛知県連の知事候補者選びが、やっと決着。
早速会見した石田芳弘 民主党推薦 次期愛知県知事選挙 立候補予定者は、 「 県民の支持があれば、(神田現知事)を超えられる !! 」と政策集『 今こそ、あなたの力で愛知に新しい風(あゆち)を ! 』を発表。
既に現職 神田真秋知事には、自民・公明両党が3選出馬要請、22日の県議会本会議にて3選正式出馬表明予定。
ところで、神田愛知県知事は、愛知県一宮市奥町川崎生まれの弁護士。
中央大学在学中に司法試験合格。海部俊樹元総理の叔父が経営していた会社の顧問弁護士等を経て若干37歳で一宮市長、46歳で愛知県知事に当選した海部氏の秘蔵っ子。
片や石田犬山市長は、自民党田中派 大番頭だった江崎真澄元副総理秘書から自民党県議、犬山市長となったバリバリの江崎派。
愛知県一宮市を中心とした旧衆議院 愛知3区は、江崎真澄元副総理、海部俊樹元総理の師 故 河野金昇代議士時代より、中央では「田中」と「三木」派、「金権」と「クリーン」そして地元では小さな市町村議会議員選挙まで両者の代理戦争が繰り広げられた土地柄。
往年の「田中-三木」、『江崎-海部』の代理戦争再燃なら懐かしいのだが、既にそのパワーなし。
神田、石田両氏とも中・高とも愛知県一の同じ名門私学出身、同窓会分裂は必至か ?!
所謂、これを『 【 東 海 】 の 乱 ?! 』と言うカモ。
【平成18年9月15日(金)】
【午前】9時50分、公邸発。51分、官邸着。10時3分、閣議開始。18分、閣議終了。22分、月例経済報告関係閣僚会議開始。59分、月例経済報告関係閣僚会議終了。11時1分、竹中平蔵総務相。6分、二階俊博経済産業相。
【午後】12時3分、アルジュマイリ駐日イラク大使らイスラム諸国・地域の大使らとの昼食会。51分、小ホール前の階段にてイスラム諸国・地域の大使らと記念撮影。2時38分、二橋正弘官房副長官、安藤裕康官房副長官補。3時、中馬弘毅行政改革担当相。10分、尾身幸次元科学技術担当相。30分、コーヘン・イスラエル、ナウリ・ヨルダン両駐日大使、シアム駐日パレスチナ自治政府代表。4時20分、川口順子自民党参議院議員。31分、「日本橋川に空を取り戻す会」委員 伊藤滋早大特命教授、奥田碩日本経団連前会長ら。牧野徹総理補佐官 同席。57分、本間正明大阪大学大学院教授 加わる。5時、坂篤郎官房副長官補 加わる。6時31分、報道各社インタビュー。38分、官邸発。39分、公邸着。秘書官と食事。9時1分、秘書官退邸。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「小泉内閣の終焉をもって政治の世界における私の役割は終わる。(議員最後の仕事は)総理とともに5年半構造改革をしてきた安倍晋三候補に1票を投じることだ !!」
閣議後、総理に会った竹中平蔵総務・郵政民営化担当相、26日の内閣総辞職とともに参議院議員も辞職することを伝え、了承を得る。
「小泉内閣の改革について語る場合は竹中大臣なくして語ることができないでしょうね。悪意に満ちた批判に耐えてよく頑張ってくれた。感謝してます。」と総理、竹中氏の手腕を評価。
竹中平蔵総務・郵政民営化担当相は、平成16年夏の参議院選挙に出馬、自民党比例代表候補で最多となる72万票を獲得し初当選。
「国会議員になったら国民のために精一杯、努力、邁進する !!」と繰上げ当選予定の女子プロレスラー 神取忍さん。
一方、来夏の参院選、自民党のチョ~大物目玉候補が、ナント ?! 、今シーズン限りの引退を表明しているプロ野球 北海道日本ハムファイターズ 新庄剛志選手。
自民党執行部や参院役員が口説いているようだが、今のところ答えは「ノー」のようだ。
あの新庄選手のこと、すんなり「イエス」と言うはずもなく、今後の彼一流のサプライズ・パフォーマンスに期待したい。
『 ふざけるんじゃねえ !! 』
『 小泉政権が終わるから議員を辞めますーっ? 』
『 なにをぬかしやがる。有権者をなめんじゃねえ。 』
河野太郎法務副大臣(衆議院神奈川15区)、自らのブログ【 ごまめの歯ぎしり 】で竹中大臣の議員辞職に怒り大爆発 ?!
前回の参院選、自身の選挙区(神奈川15区)において、小泉内閣の主要閣僚として恥じない選挙戦をと、炎天下の中、系列地方議員や後援会総動員でポスター貼りやら街頭演説の動員手配など行なった河野法務副大臣。
なのに竹中氏自ら、6年任期の参議院議員に立候補、当選。大臣を辞めるから序でに議員辞職も・・・など身勝手は通用せず。
ましてや総理にお伺いをたて、(議員辞職の)了承を得たなど言語道断、総理が議員辞職を決めることでもなし。
正論であり、お怒りはご尤もなこと。
されど、河野太郎法務副大臣もお解かりでしょ ?!
【 誰かさんの海外資産に地検が注目 !! 】
議 員 辞 職 = 司 法 取 引(?)
入閣できず、時の政権の経済政策批判の挙句、2回もワイセツで捕まった先生同様、曲学阿世の経済学者が考えそうなことでは・・・・・。
【平成18年9月14日(木)】
【午前】10時24分、公邸発。27分、東京・霞が関の特許庁着。二階俊博経済産業相と視察。11時6分、特許庁発。7分、官邸着。15分、杉田亮毅日本経済新聞社長。
【午後】2時、三谷秀史内閣情報官。3時5分、武部勤自民党幹事長。4時、根本二郎中東協力センター会長。30分、森本公誠東大寺別当。5時5分、坂篤郎官房副長官補。6時10分、報道各社インタビュー。28分、官邸発。29分、公邸着。30分、玄関ホールにてオバサンジョ・ナイジェリア大統領 出迎え。32分、オバサンジョ大統領との首脳会談開始。59分、オバサンジョ大統領との首脳会談終了。7時、オバサンジョ大統領との夕食会開始。8時26分、オバサンジョ大統領との夕食会終了。28分、公邸玄関にてオバサンジョ大統領 見送り。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「支払いの催促がなかったので(党費支払いを)忘れてしまった。話しにくいが、手続き上のミス ?!」
次期総理確実視の安倍晋三内閣官房長官のお膝元 山口県の二井関成知事が定例記者会見で自民党費未払い、総裁選投票できずとカミングアウト !!
自民党総裁選 投票規定では、総裁選前の過去2年間(平成16・17年)に党費を納めた党員・党友に投票資格を与えることになっている。
二井関成 山口県知事は、平成8年から今年までのうち平成15・16年の2年間のみ自民党費(年間4千円)の支払いを忘れたため自民党総裁選 投票資格を得ることができなかった。
「県連挙げて安倍氏を応援している中で、非常に残念。平成16年の知事選では(二井現知事を)推薦した。党員ならば4千円の党費ぐらい納めてほしかった。」と自民党山口県支部連合会は、遺憾の意。
山口県のこと、ちゃんと『 徴 収 ( ちょうしゅう ) 』してほしかった ?!
【平成18年9月13日(水)】
【午前】10時25分、公邸発。27分、官邸着。35分、大川寿一 神奈川県農協中央会長ら。
【午後】2時20分、小ホール前階段にて地元支援者らと写真撮影。32分、中川昭一農水相、村上秀徳農水審議官。6時26分、報道各社インタビュー。34分、官邸発。45分、東京・東麻布のうなぎ専門店「五代目野田岩」着。議員会館や地元事務所スタッフらと会食。8時31分、「五代目野田岩」発。41分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「オハヨ~。松井の4連打、すごいな !!」
手首故障から復活したニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手の復帰後、初試合で4安打の大活躍を絶賛する総理。
この日、午前中は地元 神奈川県の農協中央会役員一行、午後も地元後援者らが官邸表敬&見学・記念撮影e.t.c
これまで、地元 神奈川県や選挙区関係者を特別に官邸へ招き入れるような地元優遇を極端に嫌った総理だが、残り任期も2週間程となり総理も人の子、地元サービス開始。
夜は、(議員)会館と地元 横須賀の事務所秘書らを都内のうなぎ料理店に招待、5年に及ぶ総理在任中におけるスタッフの労苦をねぎらった。
「総理としての経験を生かして、一国会議員として何ができるかを静かに考えてみたい。国会議員として活動していくのが私の道ではないかなと思う !!」と退陣後を語る総理。
官邸周辺も秋が深まるにつれ、何やらうら寂しくなって参るようで・・・・・。
【平成18年9月12日(火)】
(9月11日=現地時間)
【午後】政府専用機にてフィンランド首都 ヘルシンキのバンター空港発。帰国の途に。
(9月12日=日本時間)
【午後】2時30分、フィンランドで開かれたアジア欧州会議(ASEM)首脳会合出席を終え、政府専用機にて羽田空港着。39分、羽田空港発。3時2分、皇居着。帰国の記帳。7分、皇居発。17分、官邸着。4時6分、中川秀直自民党政調会長。46分、安倍晋三官房長官。6時5分、官邸発。7分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「いいお名前ですね !!」
フィンランドから帰国早々の総理ニッコリ。
今月6日ご誕生の秋篠宮家の親王殿下(ご長男)の名前が「悠仁」(ひさひと)様に決定、お印は「高野槇(こうやまき)」に。
なお、称号(幼少時の呼び名)は天皇家・東宮家の親王・内親王に限られ、宮家の新宮様にはつけず。
今月14日付官報に掲載、皇統譜(皇族の戸籍簿)に登録される。
「両殿下の親王殿下に対するお気持ちがよくお名前に表れている。ゆったりと穏やかな印象がある。のびのびと育っていきただきたい !!」と定例記者会見にて安倍晋三内閣官房長官。
「地方選を経て、来年の参院選で国民の支持を得て、過半数を野党サイドで獲得する。その大きな目標に向かって全力で頑張っていきたい !!」と民主党代表選挙に無投票再選した小沢一郎代表。
来夏の参院選で与党を過半数割れに追い込むと決意表明、25日に臨時党大会を開催、新代表を正式に承認する。任期は平成20年9月まで2年間。
「党員にハガキや封書を郵送するのは違反だ !!」と憤って、自民党本部の総裁選挙管理委員会の臼井日出男選管委員長(元法相)に抗議する安倍派陣営で次期官房長官の呼び声が高い町村信孝選対本部長代理。
先月、自民党総裁選挙管理委員会は物品・書籍配布や文書類の郵送禁止の申し合わせ通知している。
早速、他の2陣営選挙責任者を党本部に呼び、「お金をかけない選挙に3陣営とも協力してほしい」と注意。
「候補者の政策を党員にアピールしなければならない !!」(逢沢一郎・谷垣陣営選対副本部長)
「選対は関知してない !?」(鈴木恒夫・麻生陣営事務総長)
岸爺や佐藤大叔父の頃のような『ニッカ・サントリー・オールドパー』と思えばカワイイもの。
『美しい国、日本。』のお題目と半紙一枚の政権構想では、党員どころか国民には全く「安倍ビジョン」が分からず。
安倍陣営は『 悠 々 』の選挙戦、長期政権狙うなら「ゆったりとした気持ちで、長く久しく」そして『高野槇(こうやまき)』のように「大きく、まっすぐに育って欲しい。」
細かいことに目くじら立てず大目に見てもよいのでは・・・・・。
【平成18年9月11日(月)】 〈 外遊日程詳報 〉
(9月10日=現地時間)
【午前】宿泊先 スカンディック・コンチネンタル・ホテル。アジア欧州会議(ASEM)首脳会議 アジア側首脳会合。ヘルシンキ市内の地下シェルター 視察。
【午後】ヘルシンキ・フェア・センターにてアジア欧州会議(ASEM)首脳会議 開会式。写真撮影。第1回会合。基調演説。サパテロ・スペイン首相と会談。大統領府でワーキング・ディナー。スカンディック・コンチネンタル・ホテル着。宿泊。
(9月11日=現地時間)
【午前】宿泊先 スカンディック・コンチネンタル・ホテル。ヘルシンキ・フェア・センター。グエン・タン・ズン ベトナム首相と会談。アジア欧州会議(ASEM)首脳会議。第2回会合。
【午後】ワーキング・ランチ。アジア欧州会議(ASEM)首脳会議。第3回会合。第4回会合。閉会式。スカンディック・コンチネンタル・ホテルにて内外記者会見。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「国民の現状不満と将来不安を背景に、極端で偏向した『扇動政治』が台頭している !!」
小沢一郎民主党代表が、国会内で記者会見、明日(12日)告示の党代表選に再選を目指し立候補する考えを表明。立候補に向けた基本理念と基本政策を発表した。
毎度お馴染み、河村たかし代議士はじめ党内に代表選出馬に必要な推薦人20名を集めることができる候補者が、小沢現代表以外におらず、無投票当選は確実視されている。
「代表としての使命は政権交代。来年の参院選で何としても野党で過半数を獲得し、自公(両党)を過半数割れに追い込むことを最大の目標にして頑張りたい !!」と語り、『 格 差 解 消 』を最重要政策として、想定される安倍新政権との政治決戦に臨む小沢民主党代表。
午後1時、日本プレスセンターにて日本記者クラブ主催 公開討論会に臨んだ自民党総裁選3立候補者。
【 安倍晋三内閣官房長官 】
「(平成3年の東京都知事選で)自民党幹事長として、磯村(尚徳)さんを出して負けた人、という印象だ。旧田中派全盛時代の人、『古い永田町』の代表選手だと思う。時代が変わったことを示していきたい !!」
【 谷垣禎一財務相 】
「かつて小沢(一郎民主党代表)氏が主張したことは、だいたい小泉内閣でやってしまった。(小沢氏は来年の参院選で)1人区が狙い目と言うが、自民党が議論の幅を広げることで乗り越えられる。」
【 麻生太郎外相 】
「ご本人は(明治維新の)大久保利通を目指していると言うが、資質は(江戸幕府を倒した)西郷隆盛の方ではないか。解体屋としては優秀だけど、建築屋として優秀か ?」
3総裁候補とも野党 民主党の小沢一郎代表を酷評、痛烈批判 !!
人のふり見て我がふり直した方がよいと思うのだが・・・・・。
【平成18年9月10日(日)】 〈 外遊日程詳報 〉
(9月9日=現地時間)
【午後】スカンディック・コンチネンタル・ホテル着。宿泊。
(9月10日=現地時間)
【午前】宿泊先 スカンディック・コンチネンタル・ホテル。アジア欧州会議(ASEM)首脳会議 アジア側首脳会合。
【午後】アジア欧州会議(ASEM)首脳会議 基調演説。サパテロ・スペイン首相と会談。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
自民党総裁選告示後、初の選挙サンデー !!
NHK・民放問わず午前中の政治・時事番組を楽しみにしていた方々も多かったに違いない。
なのに、「アレ、どの番組にも3人のうち、誰も出ていない ?」
「総裁選、中止か ?!」
そんな訳なし・・・・・。
総裁選出馬辞退の河野太郎法務副大臣が、『ごまめの歯ぎしり』ブログ版(9月9日付)において以下のように説明、大いに怒っている。
『 なんと公務でこの日曜日の一連の政治番組に出られない候補者がいるので、一人出られないと全ての候補者が出られないという党の総裁選挙管理委員会のルールで、みんなこの日曜日のテレビ出演はなし。そんな馬鹿な。 』
『 しかも、その公務とはフィンランド出張中の総理大臣の代理。三人の総裁選挙候補者以外の閣僚を総理大臣臨時代理に任命すれば済む話である。たかがそんなことのためにこの自民党を売り出す大チャンスの総裁選挙期間中に、政治番組が候補者を取り上げないという事態になった。 』
来月の衆院補選に続く沖縄県知事選そして、来年の統一地方選と最大の政治決選となる参院通常選・・・
せっかくの自民党PRチャンスを逸してしまったではないか、お怒りはご尤もなこと。
早くも総裁選後、新政権での官邸機能強化案が囁かれ始め、官邸の新しい主と同様、若手議員登用人事の噂でもちきりだ。
『広報戦略』担当(総理)補佐官にNTT出身、先の【郵政民営化】総選挙でも自民党の広報・イメージ戦略の司令塔となった森派 世耕弘成参議院議員(和歌山選挙区・当選2回)の起用が有力。
彼がついていながら、絶好の自民党売り込みチャンスを逃したのは、誠に遺憾。
その総理大臣職務代理は安倍官房長官、京都で世界の科学者が集う国際会議で英語のスピーチ。
「対話を通じて科学とビジネス、政治のより強いネットワークをつくることが重要だ !!」
でもこの言葉、『 宗 教 』を加えると何やら、お隣の国が本拠の、ある宗教団体の教義と似てくるような気が・・・・・。
少々、神経質すぎますかネ ?!
【平成18年9月9日(土)】 〈 外遊日程詳報 〉
(9月8日=現地時間)
【午後】フィンランド・ヘルシンキの迎賓館でバンハネン首相主催 夕食会。スカンディック・コンチネンタル・ホテル着。宿泊。
(9月9日=現地時間)
【午前】宿泊先 スカンディック・コンチネンタル・ホテル。ヘルシンキ沖合にある世界文化遺産 スオメンリンナ島 視察。
【午後】ヘルシンキのスカンディック・コンチネンタル・ホテル。大統領公邸にてハロネン大統領 表敬。スカンディック・コンチネンタル・ホテルで同行記者団と懇談。日本・フィリピン経済連携協定(EPA)署名式。アロヨ・フィリピン大統領と首脳会談。大統領公邸でハロネン大統領夫妻主催 レセプション。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「秋葉原のオタクの皆さん !! ・・・」
自ら『 漫 画 オ タ ク 』で【 オ レ た ち の 太 郎 ?! 】の看板まで出現した麻生太郎外相ら自民党総裁選3立候補者が、残暑厳しき「オタクの聖地」 東京・秋葉原で聴衆1万人を前に告示後、初となる「 萌 え ~ 」街頭演説を行なっていた頃、海の向こうでは・・・・・。
「私の一票は安倍(晋三内閣官房長官)さんに入れます !!」と外遊先 フィンランド・ヘルシンキ市内のホテルで同行記者団に語る総理。
「言わなくても分かってしまう状況で、あえて隠す必要はない。1番身近にいて小泉改革を傍観するのではなく推進してきた。(小泉改革の)重要性を1番理解している。中身も手法も・・・。」と安倍支持の理由を語る総理。
「(総理の安倍支持発言の影響は)ない !!」
「皆そう思っていたのではないか。私もそう思っていたので特段の意見はない。」と『想定内』、織り込み済みと意に介せず谷垣禎一財務相。
『 安倍支持発言 』の前、世界遺産に登録のヘルシンキ沖合の要塞島「スオメンリンナ」を視察した総理。
この島全体が、18世紀から20世紀後半まで、フィンランド海軍基地。
残存する旧式の大砲や花崗岩でできた要塞をゆっくりと見学。
途中、道端の石ころを手に「世界遺産の島の『 石 』だけど持っていってもいいかな ?」と尋ねる総理。
「(記念品として許可が出て)ただの『 石 』ころでも私にとっては宝石だ !!」と微笑む。
さて、総理の『 安倍支持発言 』は、安倍氏以外の2候補にとって『 他山の【 石 】 』となるか・・・・・。
【平成18年9月8日(金)】 〈 外遊日程詳報 〉
(9月7日=現地時間)
【午後】政府専用機にてフィンランド首都 ヘルシンキのバンター空港着。スカンディック・コンチネンタル・ホテル着。宿泊。
(9月8日=現地時間)
【午前】宿泊先 スカンディック・コンチネンタル・ホテル。
【午後】政府公館にてバンハネン首相と会談。共同記者会見。スカンディック・コンチネンタル・ホテル着。ヘルシンキ近郊にある作曲家シベリウスの旧宅 視察。画家ペッカ・ハロネンのアトリエだった住宅 視察。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
オニの居ぬ間にではないが、「ポスト小泉」を決める自民党総裁選挙が告示、20日の投票日まで全国で熱い戦いが繰り広げられると書きたいところだが、既に「 『 消 化 』 試 合 」(加藤紘一元幹事長)
安倍新総理誕生でも支持議員の希望ポスト『 未 消 化 』となれば即 政局、来夏の参院選必勝体制どころではなくなる。
一方、ホントに最後のサイゴの総理外遊、フィンランドにて開催のアジア欧州会議(ASEM)出席のため首都 ヘルシンキのバンター空港に政府専用機で到着した小泉総理。
早速、バンハネン・フィンランド首相と首脳会談。
北朝鮮やイランの核開発への懸念を両国が表明、また北朝鮮による拉致問題について、解決への協力をアジア欧州会議(ASEM)議長声明に盛り込むよう善処するとバンハネン首相が明言。
会談は、以上で波乱もなく無事終了。(無理もない、あと10日足らずで退陣する人にお願い事もないでしょう。)
サア、ここからが楽しい総理のソッキ。([卒]業[記]念【 観 光 】旅行)
せめて、【 観 光 】でなく『 修 学 』としてもらいたいのだが・・・・・。
「多くのフィンランド人よりシベリウスをよく知っている ?!」とのバンハネン首相のヨイショに「私もそう思う !!」と自信満々の受け答え、自画自賛気味の総理。
フィンランドを代表する作曲家シベリウスが、半世紀以上晩年まで暮らした森と湖に囲まれた大自然の静寂の中にひっそりと建つ旧宅訪問、総理来訪のためわざわざ開かれたコンサートを鑑賞。
「シベリウスの『 シ ン フ ォ ニ ー 』は全部持っていて日本でもちょくちょく聴いている。」と語るほどの大ファンの総理。
この後、画家ペッカ・ハロネンのアトリエも訪問、絵画を鑑賞するチョットした外遊での「芸術の秋」
「誰に投票するかは、いずれ披歴する !!」とヘルシンキでの共同記者会見で『 意 中 の 人 』を20日の投票日までにハッキリさせると明言。
総裁選3立候補者とも小泉内閣現閣僚、みな、出馬会見で小泉政治を批判している滑稽さ。
これじゃ、『 シ ン フ ォ ニ ー 』どころか今頃、閣内不統一でもあるまいが、【 不 協 和 音 】は間違いナシ ?!
【平成18年9月7日(木)】
(9月7日=日本時間)
【午前】10時13分、公邸発。14分、官邸着。31分、シーファー駐日米大使。11時3分、中川昭一農水相。29分、木下寛之 前農水審議官。
【午後】4時1分、報道各社インタビュー。7分、官邸発。25分、羽田空港着。47分、アジア欧州会議(ASEM)首脳会合出席のため、フィンランドに向け政府専用機にて羽田空港発。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「総裁選を盛り上げることが必要。麻生太郎という人の素晴らしい個性が、まだ十分理解されていない部分があるのではないか。」と明日(8日)告示の自民党総裁選挙に立候補する麻生太郎外相の選挙対策本部長に就任した鳩山邦夫元文相。
鳩山氏自身、総裁選出馬をめざし、20人の推薦人集めに奔走していたが、集まらず断念。
昨夜(6日)、麻生外相が、鳩山氏に総裁選への協力要請、これに応じた鳩山氏が選対本部長就任を快諾。
同じく大勇会(河野グループ)所属で、自民党総裁選出馬をめざした河野太郎法務副大臣も国会内で記者会見、「麻生太郎外相に社会保険庁の廃止、厚生年金の改革などを契約いただいたので、同氏に1票入れたい !!」と自らの出馬断念と麻生太郎外相支持を表明。
「私の祖父も吉田さんも(天国で)笑っているんじゃないか。時代は変わった。麻生さんには個性を丸出しにして抱負を訴えてほしい。」と麻生陣営の選対本部長に就任した鳩山邦夫氏が言うとおり、鳩山一郎元総理と麻生氏の祖父 吉田茂元総理は、昭和20年代後半の激動期に「鳩山自由党」と「吉田自由党」に別れて総選挙を戦ったほど激しい政治権力闘争を繰り広げた。
河野太郎氏の祖父 一郎元建設相に至っては、戦前・戦後を通じ一貫した「鳩山派」、特に戦後は徹底した「吉田嫌い」で打倒 吉田内閣を画策、自由党を除名処分。
三木武吉らとともに日本民主党を結成、吉田内閣を倒し念願の鳩山政権樹立、昭和30年の保守合同へ導き、最初の自由民主党総裁選においては、安倍晋三官房長官の祖父 岸信介を擁立、戦いに挑むが、石橋湛山に一敗地にまみえる。
石橋総理病気退陣後の岸政権では経済企画庁長官、党総務会長歴任するも幹事長になれず反主流派に転落・・・・・といった華麗なる経歴ならぬ遍歴 ?!
安倍陣営も支持議員300人を超える『 呉越同舟 』、『 同床異夢 』状態だが、麻生陣営もご先祖様同士は『 昨日の敵は、今日の友 』
ナント、永田町は昔から複雑怪奇な「ムラ」でありましょうか・・・・・。
【平成18年9月6日(水)】
【午前】8時47分、公邸発。59分、東京・新宿区市谷本村町の防衛庁着。9時、儀仗隊栄誉礼。5分、防衛庁長官室。額賀福志郎防衛庁長官ら。21分、講堂。自衛隊高級幹部会同 出席、訓示。39分、防衛庁発。54分、官邸着。58分、小池百合子環境相。10時25分、藤井秀人 財務省事務次官、渡辺博史財務官。11時2分、防災功労者表彰式 出席、挨拶。25分、官邸発。32分、皇居着。秋篠宮妃紀子さまご出産お祝い 記帳。34分、皇居発。45分、東京・港区元赤坂の赤坂御用地着。秋篠宮邸。お祝い 記帳。47分、秋篠宮邸発。55分、官邸着。
【午後】12時3分、政府・与党連絡会議。30分、政府・与党連絡会議終了。1時53分、二橋正弘官房副長官。3時30分、横田淳前駐イスラエル大使。55分、漆間巌警察庁長官。5時、三谷秀史内閣情報官。32分、御手洗冨士夫日本経団連会長。58分、報道各社インタビュー。6時3分、自衛隊高級幹部会同懇親会 出席、挨拶。30分、官邸発。32分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「国民とともに心からお祝い申し上げたい。健やかに成長されることをお祈りします。」と総理。
秋篠宮妃 紀子様が、皇室では40年ぶり、皇位継承順位 3番目となる親王殿下をご出産。
午前中に皇居と元赤坂の秋篠宮邸へ出向き、お祝いの記帳を行なった総理。
「皆さん大変喜んでおられると思う。皇室の方だけでなく、国民皆が明るいうれしい気分になったのではないか。」
「赤ちゃんの誕生というものがこれほど人を明るくするか、改めてうれしいニュースだった。秋篠宮殿下、妃殿下のお喜びはもとよりこれから健やかなご成長楽しみだ。」と総理、満面の笑みで国の慶事を祝福。
しかし、「常に男子がお生まれになるとは限らない。将来は女系の天皇陛下も認めないと皇位継承はなかなか難しくなる。」
「これからの総理がどう考えるかにもよると思うが、しばらくは静かにされる方がいいと思う。来年の国会に(皇室典範改正案を)出すというような話じゃないと思う。」と性急な皇室典範改正の必要はないが、将来的には女性・女系天皇容認論が強まるとの考えを示す総理。
本日ご誕生された新宮様が、順調にご成育され、東宮家に新たな親王ご誕生なく現行の皇室典範のままと仮定すれば、新皇子様の天皇ご即位は、約半世紀先。
来年秋の総理・総裁が誰になっているかも予測できない日本、半世紀先のことなど分かるわけなし。
ところで、50年後、アナタはまだ、現役ですか ?
(鬼籍入りも多そうに思えるのですが・・・・・)
【平成18年9月5日(火)】
【午前】9時16分、公邸発。19分、自民党本部着。20分、総裁室。21分、衆議院大阪9区補選立候補予定者 公認証渡し。武部勤自民党幹事長、中山太郎大阪府連会長ら 同席。26分、武部勤自民党幹事長ら。28分、総裁応接室。30分、自民党役員会開始。47分、自民党役員会終了。48分、自民党本部発。51分、官邸着。10時2分、閣議開始。14分、閣議終了。17分、中心市街地活性化本部 出席、挨拶。35分、「立ち上がる農山漁村」有識者会議。50分、「立ち上がる農山漁村」有識者会議 途中退席。
【午後】2時3分、田村義雄、炭谷茂新旧環境事務次官。32分、内田俊一 内閣府事務次官、山本信一郎官房長ら。3時、西田恒夫外務審議官、原田親仁外務省欧州局長ら。4時30分、安藤裕康官房副長官補。6時25分、報道各社インタビュー。29分、官邸発。30分、公邸着。杉浦正健法相、谷垣禎一財務相ら閣議メンバーと会食。7時4分、安倍晋三官房長官 加わる。23分、麻生太郎外相加わる。8時29分、全員退邸。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「県民の中に飛び込み、(知事選挙の)選択肢を立てる決意を以前から持っていた。選択肢がなければ、デモクラシーじゃない !!」
「民主党の支持や推薦が得られなくても市民派として必ず出る !!」と来年2月の愛知県知事選挙への事実上の出馬宣言、ユニーク教育行政などで知られ、「改革派市長」としても有名な愛知県犬山市の石田芳弘市長(60歳)。
「総理にソックリ ?!」と自民党神奈川県連会長で、今回の自民党総裁選出馬表明するも、推薦人20名が集まらず無念の辞退となった河野太郎法務副大臣に言わしめるほど、容貌、話し方、パフォーマンス等が類似の石田犬山市長。
つまりは、この人も『 変 人 』か ?!
元々、国宝犬山城で有名な城下町 犬山の『マルト』という名の酒卸問屋の御曹司、あの海部俊樹元総理を輩出した中部地区屈指の名門私学 東海学園から同志社大学卒。
大学卒業後、家業手伝いから27歳の時、一念発起し政治の道へ。地元選出(旧愛知県第3区)の自民党田中派 大番頭 江崎真澄元通産相の門を敲くも門前払い。
ナントか、当時秘書をしていた江崎代議士3男 鉄磨氏(現国土交通副大臣・二階グループ)と当時、犬山商工会長で今仙電機製作所社長(現在は東証1部上場・本社:犬山市)だった松山邦夫氏(後の犬山市長、最後には石田氏が下克上で落選の憂き目に)の口利きで秘書に。
秘書としては、?の働きだったが、要領の良さとパフォーマンスは当時からピカイチ。
当時の逸話として、ホロ酔い運転(既に時効)で自宅近くの犬山・成瀬藩時代から続く眼科医の屋敷塀(現在:有形文化財指定)に車ごと突入、塀を大破させたが、事故が世間に知れ渡ることなく、素早く土建業者に修理させたは、太閤 秀吉の「一夜城」ならぬ『 一 夜 塀 物 語 』
その後、昭和58年の愛知県議会議員選挙に37歳で初出馬、自民党現職を破り初当選。
鈴木政二(内閣官房副長官・参議院議員)と鈴木克昌(元蒲郡市長・民主党代議士)と『花の県議会トリオ』として将来を嘱望された。
平成5年の総選挙前に引退を表明した江崎真澄代議士の後継を勝手に名乗り、自民党を離党、新生党から出馬を目差すが、新生党 小沢一郎代表幹事は、亡父 佐重喜氏と同派閥(藤山派)で、自らの最初の選挙時、愛知県一宮市から選挙カーの拡声器取り寄せまでして、苦しい初陣を助けてくれた恩人の子息 鉄磨氏を公認候補としたため、石田氏は、衆議院挑戦を断念。
その後、県議として自民党に復帰するも主流から外れ、止む無く、自らが江崎真澄代議士秘書になれるよう尽力してくれた松山邦夫犬山市長に下克上、平成7年には犬山市長に初当選、現在3期目。
「一番やりたいのは教育。犬山市で少人数授業などをしてきたが、これを一つのモデルに県レベルでやれれば日本一の教育県ができると自信がある。」というほど犬山の教育はユニーク、自らは中央教育審議会委員でもある。
来年、文科省が実施する全国共通学力テスト拒否や犬山市独自の「30人学級制」なども全国注視のパフォーマンス。
しかし、環境・新ゴミ焼却場頓挫や広域合併、犬山駅前再開発・新市庁舎移転建設問題等そして、パフォーマンスのみで教育現場から悲鳴があがるユニーク教育。
前知事に疎まれた元愛知県経済研究所長の能吏やら高校の先輩で法政大学でも水泳に励んだ隣接する行政区首長の義兄にあたる政商などの人脈に市民の目は手厳しい。
自民・公明両党は、愛知万博を成功に導いた現職 神田真秋知事(54歳)に三選出馬要請、民主党は、8年前にも知事候補に浮上した厚生労働省審議官 御園慎一郎元愛知県総務部長(53歳)と石田氏に絞り、候補一本化を目差す。
犬山市民は、今回の『 市 長 の 英 断 』に拍手喝采。
『 もうこれ以上、全国稀に見る【 素 晴 ら し く ユ ニ ー ク 】な市政が続かなくなるとは・・・・・ 』と涙(?!)を流す人もいるとのこと・・・・・。
はたして、来年2月、日本一ゲンキ県の知事の座は誰に ?
『 オ ミ ャ ~ サ ン 』かもネ !!
【平成18年9月4日(月)】
【午前】10時45分、公邸発。46分、官邸着。58分、武部勤自民党幹事長。11時42分、三木繁光日本経団連副会長夫人 英子さんら。
【午後】12時、石原邦夫日本損害保険協会会長。2時45分、内田俊一 内閣府事務次官、勝野堅介賞勲局長。3時、河野雅治 外務省総合外交政策局長ら。4時35分、沢井英一 中心市街地活性化本部事務局長。牧野徹 総理補佐官、坂篤郎官房副長官補 同席。5時、生田正治日本郵政公社総裁。50分、報道各社インタビュー。54分、官邸発。56分、東京・平河町の自民党本部着。901号室。自民党が設立した「シンクタンク2005・日本」のセミナーで挨拶。6時34分、自民党本部発。38分、東京・永田町のキャピトル東急ホテル着。「村儀理容室」にて散髪。9時2分、キャピトル東急ホテル発。3分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「(安倍新内閣は)『 線 香 花 火 』がパッとついたかと思ったら、すぐに落ちてしまうことに国民は気付く ?!」
「(小泉内閣は)『 4 尺 玉 』の花火。音に驚かされ、政治が変わると思って外に飛び出したら、大きな花火も消えていた !!」
静岡県田方郡函南町で開催中の民主党「小沢チルドレン」の集まり『一新会』研修会にて、講師の田中真紀子元外相、嘗ての同志 小泉総理と今を時めく次期総理最右翼 安倍晋三内閣官房長官を夏の花火に譬え酷評。
昨日(3日)、午後から米国コロラド州で開催される国際交流活動「日米草の根交流サミット」への参加等のため、ANA機にて成田からサンフランシスコへ向かった小沢一郎民主党代表に代わり、民主党若手議員にハッパをかける田中真紀子女史。
「自民党は結党51年、民主党は8年。勝つ可能性はあるが、そんなに甘いものではない !!」と来夏の参院選に向け、何時もながらの「角さん」譲りの早口でまくし立て叱咤激励。
さしずめ、田中真紀子センセイは、『 癇 癪 球 ?! 』といったところか・・・・・。
【平成18年9月3日(日)】
【午前・午後】東京・千代田区永田町の公邸。終日、来客なし。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
『 なんとなくクリスタル ?! 』だった田中康夫長野県知事を先月の選挙で破った村井仁 新知事(69歳)が、今月1日に初登庁。
「この年齢だけに、欲深いと思われたら不愉快だ !!」と千葉県に次ぎ、全国で2番目に高い知事退職手当ての返上を宣言。
自らの任期中に限って退職金廃止は村井嘉浩 宮城県知事に次いで2人目、今月開会する定例県議会に条例改正案を提出する考えのようだ。
また、「税金で作ったもので、ただ壊すことはしたくない。有効に使いたい !!」と田中県政の置土産 『 【 ガ ラ ス 】張り知事室 』について、有効活用を提案する村井仁 新長野県知事。
さらに「誰でも発言できる雰囲気は残したい !!」と田中前知事時代に定着した知事会見での一般県民の自由な参加・質問・発言を引き続き認める方針。
『 【 ガ ラ ス 】張り知事室 』の有効活用ってことで、ウザイ(?)県民の生の声が、知事の耳に届かないような『 【 防 音 ガ ラ ス 】知事室 』にならず、ホッと一安心 ?!
【平成18年9月2日(土)】
【午前】10時36分、公邸発。53分、東京・有明の東京ファッションタウンビル着。「アフリカン・フェア」オープニングセレモニー 出席、挨拶。二階俊博経産相らと「アフリカン・フェア」視察。11時53分、東京ファッションタウンビル発。
【午後】12時13分、官邸前にて神奈川県横須賀市の税理士ら後援会関係者と記念撮影。16分、公邸着。6時45分、公邸発。50分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニガーデンコート着。レストラン「ガンシップ」で日本文民警察クラブ総会 出席。漆間巌警察庁長官、作家 上坂冬子氏、柳井俊二前駐米大使らと会食。7時54分、ホテルニューオータニガーデンコート発。8時1分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「実現可能な、未来に希望の持てる農業を目指したい !!」
愛媛県伊予郡松前(まさき)町の農業生産法人「あぐり」を訪問した作業服姿の安倍晋三内閣官房長官。
建設不況から民間企業が異業種参入、設立した農業生産法人。
自ら提唱した「再チャレンジ可能な社会づくり」PRのため『 水 田 』や農場を視察。
昨日、広島市内で総裁選出馬表明後、帰京。
今日(2日)未明まで、在京キー局の生番組に出演、睡眠もそこそこに羽田空港より早朝、愛媛県入り。
午後は、松山市内で「再チャレンジ支援議員連盟」会合で激励を受けた後、自民党四国ブロック大会で、麻生・谷垣両氏と論戦をたたかわせた超ハード スケジュールの安倍官房長官。
「総理・総裁になったら、コンナもんじゃないよ ?!」と官邸から聞こえてくるようだが、さすがは、安倍氏。
来夏の参院選対策、地方の農村地域票固めのため行脚する小沢一郎 民主党代表に対抗と見る向きもあるが、『 水 田 』視察のフカ~イ暗示を見落とすナ !!
参院選は、暑い中、「 適当に選挙応援すればよい ?! 」と安易な考えの(小泉)チルドレン諸君、『 自らの田おこし、草取り 』を今からお忘れなく・・・・・。
来年、必ずやその努力が報われますゾ !!
【平成18年9月1日(金)】
【午前】7時23分、公邸発。24分、官邸着。51分、官邸危機管理センターにて総合防災訓練 閣僚協議・臨時閣議。8時30分、記者会見室。総合防災訓練 記者会見で政府方針発表。40分、総合防災訓練の緊急災害対策本部会議。9時15分、閣議室。閣議開始。33分、閣議終了。38分、小ホール。郵政民営化推進本部 出席、挨拶。10時、田中直毅 郵政民営化委員会委員長。33分、二階俊博経済産業相、豊田正和 経済産業省通商政策局長、広瀬研吉 原子力安全・保安院長ら。11時31分、官邸発。
【午後】12時6分、東京都足立区の西新井橋緑地着。8都県市合同防災訓練 視察、挨拶。1時51分、報道各社インタビュー。53分、西新井橋緑地発。2時30分、公邸着。3時27分、公邸発。29分、官邸着。3時35分、辻哲夫、戸苅利和 新旧厚生労働省事務次官ら。4時3分、キルキラス・リトアニア首相との首脳会談。原田親仁外務省欧州局長ら 同席。5時、谷内正太郎外務事務次官。45分、報道各社インタビュー。59分、官邸発。7時、公邸着。1分、河野洋平衆議院議長ら衆参正副議長、長勢甚遠、鈴木政二両官房副長官らと会食。8時34分、全員退邸。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「若過ぎる、もう少し待った方がいいとのアドバイスもあったが、国民の多くの期待を真摯に真正面から受けとめ、立候補を決意した !!」と大本命、安倍晋三内閣官房長官、広島市にて自民党総裁選出馬表明。
政権公約 『 美しい国、日本。 』 発表 !!
【新憲法制定】
【日米同盟関係強化】
【近隣諸国との信頼関係強化】
【教育の抜本的改革】
【官邸の指揮機能強化】
「戦後レジーム(体制)からの脱却」を掲げ、「保守の再構築」と上記公約を見ても明らか、『超タカ派の孫は、チョ~過激なタカ派 ?!』といったところか。
ただし、新規国債発行圧縮など財政再建や派閥順送り人事せず等、小泉路線踏襲といった優等生ぶりも。
「私が総理に就任してから一番気心が知れているのは安倍さんだ !!」と記者団に総理。
「数々の要職を歴任して経験も積んで、自信が出てきたのではないか。大いに自らの抱負を国民の皆さんに話して志を実現すべく努力してほしい。」と自らの思いを強く滲ませ、正式に総裁選出馬表明の女房役 安倍官房長官を激励。
記者団から「気心が知れているということは『 支持ではないのか ?! 』」と突っ込まれるものの総理、「立候補届け出以降、誰を支持するか、言った方が良いか、言わない方が良いか、これからよく考えてみたい !!」とサラリとかわす。
「麻生さんにしても、谷垣さんにしても大体、今の進むべき方向というのは、(自分と)そう違いはないと思っている。」とあとの2人へのコメントを聞くとドウでもよいって感じがアリアリ・・・・・。
下足番してた家のご子息様で一番昔から顔馴染みだった元女房役 お先にイチ抜けたの『 ア ノ 人 ?! 』とは「 【気心が知れて】いなかったんでしょうか ? 」
【平成18年8月31日(木)】
(8月30日=現地時間)
【午後】政府専用機にてウズベキスタン・サマルカンド空港発。中央アジア2ヶ国訪問を終え、帰国の途に。
(8月31日=日本時間)
【午前】7時48分、中央アジア訪問を終えて、ウズベキスタン・サマルカンドから政府専用機にて羽田空港着。59分、羽田空港発。8時20分、公邸着。11時31分、公邸発。37分、皇居着。帰国の記帳。41分、皇居発。50分、官邸着。
【午後】12時1分、長勢甚遠官房副長官、首相秘書官らと昼食。1時32分、中川秀直自民党政調会長。3時、石原慎太郎東京都知事。35分、戸苅利和厚労事務次官。49分、藪中三十二外務審議官。4時、三谷秀史内閣情報官。5時、増田優一内閣府政策統括官。6時24分、報道各社インタビュー。30分、官邸発。31分、東京・永田町のそば屋「黒澤」着。報道各社政治部長OB会 出席。8時45分、「黒澤」発。46分、公邸着。
― ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ―
「良かったね、おめでとうございました !!」と祝福する総理。
平成28年(2016)開催の夏季五輪国内立候補都市に決まった東京都の石原慎太郎知事が、報告のため官邸へ。
「(政府の)メンタルサポートを踏まえて強力に協力して頂きたい !!」と要望する石原知事。
今を時めく安倍晋三内閣官房長官には、「総裁選に勝ったら、(五輪)担当相を置いてほしい。内閣もその気になって十全の協力をしてほしい !!」と早くも次期総理(?)に陳情。
「靖国問題の話をしたり、よもやま話をしてきた。」と石原都知事。
「(靖国問題で)『マスコミはおかしいね !!』って言ってましたよ。『どうかしてるね。大騒ぎして』って。」と総理、石原発言を一部マスコミ披露。
超タカ派 イケイケ石原都知事と対照的、信州の「ヤッシー」こと田中康夫長野県知事。
今月6日の知事選で村井仁 元防災担当相(69歳)に敗れ、今日(31日)が任期満了日。
田中県政の象徴『ガラス張り』知事室も見納めに・・・・・。
村井仁 次期長野県知事は、『ガラス張り』知事室廃止を正式表明している。
午後2時過ぎからは、県民に県庁1階の『ガラス張り』知事室が、『知事室ファイナル 誰でも入れるデー』と銘うち一般開放、数百人が見学に。
これ程多くの県民が、県庁を訪問したことは、長野県政史上かつてなきこと、田中康夫知事は記念撮影やサイン攻めにもかかわらず、最後までにこやかに応対。
「6年前、ひとりで落下傘降下してきたようなものだった。今度は落下傘ではなく、素晴らしい夢を実現させるバルーンに乗り込んで、信州から、信じられる社会を取り戻すため、日本をよりよくできればと思います。皆様と共に歩めれば・・・」と今後も政治活動継続宣言ともとれる退任挨拶、大きな拍手に送られて県庁を後にした。
この田中知事への退職金(2期目)は、ナント 5,184万円也、千葉県に次ぎ全国2番目の高さだ。
今年2月、この以上に高い退職金を田中知事は是正しようと全国最低水準(3,571万円)への引き下げと、県議報酬カットを含む条例改正案を提出したが、県議会が不同意、結局お流れに。
さぁ、『ガラス張り』知事室を解体する村井仁 新長野県知事、『 ガ ラ ス 細 工 』のように壊れやすい県民との信頼関係を強固なものに変えられるのか、『 【 曇 】 ガ ラ ス 張 り 』知事室だけにはしてはならない。